fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
デパートで見た、マジカルミステリーツアーは、字幕がなかった
高1のとき、渋谷西部デパートで、ビートルズ
「マジカル・ミステリー・ツアー」の上映会がある。

B館の地下へ行き、ミニシアターというか、
折りたたみ椅子を並べた小部屋で、見たのだが、
狭い割には、思ったより混んでいませんでした。

特段、グッズの販売もなかったし、
ほかに何のイベントもなかったせいだろうか。

特にコメントもないまま、室内が暗くなり、
上映が、始まりました。

驚いたのは、字幕がついていなかったこと。

いくらMTVの元祖、イメージフィルムとは言え、
何を話しているかくらいは、わかるように、
字幕をつけて、上映してほしかった。

「マジカル・ミステリー・ツアー」のLPには、
あらすじの、ブックレットがついていたので、
おおよその展開は知っていたが、?マーク。

曲は知っていたし、ビートルズが動き回り、
演奏するのはよかったが、映画としては、
本当にストーリーがわからなかった。

今だからこそ、ビデオクリップのはしり、
音楽に対して映像をつけたものだから、
ストーリーは、なくても当然と、言われるが、
やはり、当時の自分は、戸惑っていました。

それでも、「フール・オン・ザ・ヒル」
ポールの岩場のシーンや、
「ユア・マザー・シュッド・ノウ」の、
4人が階段を下りてくるシーン。

一度見ただけなのに、鮮明に覚えています。

「アイ・アム・ザ・ウォラス」は、なんだか
わからないが、すごかったという印象。

英語の先生に「EggManって何ですか」と、
質問して、あきれられたりもした。

今見ると、新たな発見もあるでしょうから、
DVDがリマスターされないか、心待ちです。


スポンサーサイト








管理者にだけ表示を許可する





トラックバック
TB*URL





Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.