fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
本人が主演したドラマの主題歌にもなった山崎まさよし「僕はここにいる」
コンサートでほとんど曲を歌わず、
語りだけですませようとしたとか、
非難轟轟でチケット代の払戻しと、
何かとお騒がせな山崎まさよし。

さだまさしが自分のコンサートは、
歌よりもしゃべりを楽しみにする、
ファンが多いから、歌ばかりだと、
払い戻しになるかもと突っ込む。

そんな山崎のニュースの写真は、
かなり表情がゆがんでいるもの、
髭面や老けて見えるものが多く、
どことなく編集者の悪意を感じた。

まあ、最近はいい歳だから多少は、
劣化したかもしれないが、かつては、
イケメンとはいかずともほっそりし、
トレンディドラマにも主演していた。

自分が山崎を聴いたのはTVCMの、
新曲「パッセージ」の弾き語り姿で、
単なるコードストロークではないし、
アルペジオも風変りで気になった。

Eテレの「トップランナー」に出ると、
何かで知って、予約録画までして、
楽しみに待つと、ギターは見事な、
フィンガーピッキングのスタイル。

アコースティックブルースのように、
低音弦をベースランニングさせて、
高音弦もメロディをからませたりし、
時にパーカッシブに叩いたりする。

年に1冊くらい出ていたリットーの、
ムック「アコースティックギター」が、
「アコースティックギターマガジン」
の季刊になり創刊号は山崎の特集。

とびつくように買って、奏法分析を、
参考にブルース風アコギを練習し、
他にも載っていたアコギの達人の、
楽譜やCDを買いアコギにはまる。

それが99年11月で、その数年後、
同じ番組に押尾コータローが出て、
さらにインストのアコギにはまって、
エレキをほとんど弾かない日々に。

けっこう自分のギターはムラがあり、
急にクラシックギターに夢中になり、
雑誌を年間購読したり楽譜を集め、
その間はアコギもスルーしていた。

今はこうして山崎の曲を弾いても、
バンド演奏の形でカバーしていて、
弾き語りばかりするとか、一転して、
クラシックばかりとかにはならない。

99年当時も山崎そのものよりは、
アコギに夢中だったので、CDは、
CMで見た「パッセージ」1枚のみ、
そこには「僕はここにいる」も収録。

ライブバージョンだったが、すごく、
メロディも歌詞も気に入って練習し、
この曲が主題歌になったドラマの、
「奇跡の人」のビデオも借りて見た。

「奇跡の人」は原作を読んでいて、
ドラマはかなり変えてあって驚くが、
「原作を元にしたオリジナル」だと、
明示するよう原作者も言ったとか。

ヤフオクで山崎のバンドスコアが、
定価より安かったので今回購入し、
ストリングスも丁寧に採譜されて、
ギターシンセで音を重ねていく。

ビートルズのカバー番組にも出て、
やたら名前を見る山崎まさよしの、
98年シングル「僕がここにいる」、
アコギと歌にオケを厚化粧しました。




スポンサーサイト








管理者にだけ表示を許可する


ヒット曲の一部しか知らないのですが上手いギタリストですよね。
たしかに低音部もいい感じで引いている気がしました。

私が買った「アコースティックギターマガジン」も創刊号ではないですが山崎さんの楽曲が入っていました。
面白半分 | URL | 2023/11/19/Sun 22:16 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> ヒット曲の一部しか知らないのですが上手いギタリストですよね。
たしかに低音部もいい感じで引いている気がしました。


自分もトップランナーで弾き語りを聴いたのが主で、
単なるスリーフィンガー奏法やアルペジオでなくて、
低音のベースランニングがすごく上手い印象でした。



> 私が買った「アコースティックギターマガジン」も創刊号ではないですが山崎さんの楽曲が入っていました。


アコギマガジンの常連だった気がします。

お聴きいただき、ありがとうございました。
ギターマジシャン | URL | 2023/11/20/Mon 00:09 [編集]
このタイプのカバーもまた聴きたいです
こんにちは。音源聴かせていただきました。アコギもさすがです。

山崎まさよしは詳しくないのですが、Charと仲がいいので、それ関係でよく見かけるし、「秒速5センチメートル」でのあの歌はすごく刺さりました。ギタープレイはブルーステイストと思いきや、ヒット曲は良質なポップスが多いですよね。先日のビートルズカバーも観ました。

原曲は終盤シンセソロですが、ギターマジシャンさんの演奏を聴いて、ここはギターソロの方ががいいなと思いました。

Charと絡む人はなぜかライヴ関係のトラブルが多く、この人の水戸の件といい、奥田民生の和田唱ライヴ事件といい、音楽家としては素晴らしいのにと残念です。高齢者のCharの方が仕事に対してその辺しっかりしているという(笑)
SMO | URL | 2023/11/20/Mon 12:42 [編集]
Re: このタイプのカバーもまた聴きたいです
いつも、コメントありがとうございます。


> こんにちは。音源聴かせていただきました。アコギもさすがです。


たまにフィンガーピッキングしたくなります。



> 山崎まさよしは詳しくないのですが、Charと仲がいいので、それ関係でよく見かけるし、「秒速5センチメートル」でのあの歌はすごく刺さりました。ギタープレイはブルーステイストと思いきや、ヒット曲は良質なポップスが多いですよね。先日のビートルズカバーも観ました。


アコギブルースをかなり研究しているようですが、
それとは別にポップなヒット曲も量産してますし、
ビートルズはポール直伝の弾き語りが見事でした。




> 原曲は終盤シンセソロですが、ギターマジシャンさんの演奏を聴いて、ここはギターソロの方ががいいなと思いました。


たぶんお茶の間はすぐにフェイドアウトで問題なく、
延々と続くギターソロはギタリストの性でしょうね。



> Charと絡む人はなぜかライヴ関係のトラブルが多く、この人の水戸の件といい、奥田民生の和田唱ライヴ事件といい、音楽家としては素晴らしいのにと残念です。高齢者のCharの方が仕事に対してその辺しっかりしているという(笑)



チャーはバックバンドの仕事もしたうえに、
歌謡曲の世界にも一時期は身を置いたので、
プロの心構えがその辺とは違うと思います。

お聴きいただき、ありがとうございました。
ギターマジシャン | URL | 2023/11/20/Mon 19:31 [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2023/11/20/Mon 19:57 [編集]
鍵コメの方へ

お聴きいただき、ありがとうございました。
ギターマジシャン | URL | 2023/11/20/Mon 21:13 [編集]
山﨑まさよし
アメリカ南部を旅するというテレビ番組を見たことがあって、地元のラジオに出演してこの歌を弾き語りするのを見たことがあります。DJの人が感動していました。言葉が分からなくても伝わるのですね。

ずっとアコギ1本できた人かと思ったら、アマチュア時代はドラマーだったそうです。フォークの弾き語りとは全く別のリズム感なので、なるほどと思います。
JK4HNN/とっとりLC575 | URL | 2023/11/26/Sun 05:18 [編集]
Re: 山﨑まさよし
いつも、コメントありがとうございます。


> アメリカ南部を旅するというテレビ番組を見たことがあって、地元のラジオに出演してこの歌を弾き語りするのを見たことがあります。DJの人が感動していました。言葉が分からなくても伝わるのですね。


その番組は見ていないのですが、アコギマガジンで、
アメリカへ行ってギターを買ったと話していたので、
同じ時なのか、それにしても向こうの人が感激とは、
本当に音楽は素晴らしいなあと改めて感じますよね。




> ずっとアコギ1本できた人かと思ったら、アマチュア時代はドラマーだったそうです。フォークの弾き語りとは全く別のリズム感なので、なるほどと思います。


曲によっては両足でリズムをとっていて、
それもドラム出身の名残かもしれません。

お聴きいただき、ありがとうございました。
ギターマジシャン | URL | 2023/11/26/Sun 13:10 [編集]



トラックバック
TB*URL





Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.