僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。 旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
昭和の頃は職員旅行が盛んで、
自分も就職の83年~2001年、
毎年この時期、職員旅行があり、
関東が主だが、各地に出かけた。
バスガイドさんのいる観光バスで、
山梨や伊豆の温泉に泊まったり、
電車では日光・鬼怒川や京都に、
飛行機で九州や四国の年もある。
おかげで出不精気味の自分でも、
多少は観光地を巡ったが、正直、
バスに乗っているだけで往復の、
石和温泉や熱海が何よりだった。
石和に行く観光バスの車窓から、
中央高速道路沿いのビール工場、
競馬場が見えた時には、これって、
ユーミンの歌のまんまだと大興奮。
小中学校の移動教室は山中湖で、
ここは何度も通っていたはずだが、
当時はユーミンの曲は知らなくて、
いい大人になってから納得できた。
富士急ハイランドや下田温泉にも、
その後職員旅行で出かけたので、
高速に乗るとウォークマンを出し、
「中央フリーウェイ」を連続再生。
同じ頃に、何度となくブログに書く、
河合楽器ピアノ教室の発表会で、
ボーカルの生徒がユーミンを歌い、
バンド形式でレコード通りに伴奏。
バリー・ホワイト「愛のテーマ」で、
デヴィッド・T・ウォーカーが弾く、
転がるように流麗なアルペジオを
思わせる松原正樹のバッキング。
それを再現するだけで勉強になり、
さらに「埠頭を渡る風」も伴奏して、
ジャズギター教室のレッスンでは、
得られない実践の練習を経験した。
間奏のスライドギターは鈴木茂で、
実は自分はリズムギターも鈴木と、
ずっと思い込んでいて、YouTubeで、
松原正樹が再演していて知った。
ユーミンが荒井由実時代を再現の
ライブの際に、鈴木のバッキングは、
原曲と変えていて不思議だったが、
そもそもが弾いていないからだった。
ドレミ楽譜出版のバンドスコアでは、
コード譜にリズムパターンの表記で、
発表会では、それらしく弾いたが、
今回細かく載るネット楽譜を発見。
エレピもドレミでは省略されていて、
こちらもネット楽譜は音符で載って、
ダウンロード購入して演奏したが、
松原のギターの採譜はけっこう違う。
ギターマガジンのユーミン特集号に、
載っていたのを思い出し、スライドも、
こちらが変則チューニングも含めて、
正しいようなので、全部やり直した。
さらにネット楽譜のアコギも不満で、
これはギタマガに出ていないので、
「シティポップコレクション」も買い、
4種のバンドスコアを見比べ録音。
よくユーミンは歌が下手と言われ、
ハイファイセットらカバーの方が
良いとされるが、自分が歌ったら、
ユーミンよりも遥かにひどかった。
エンディングでは曲調が変わって、
フェイドアウトなので、お口直しに、
松原正樹を意識したギターソロを、
延々と弾いて、自分でも気分転換。
ユーミンの実家の八王子へと帰る、
そのイメージの歌詞を職員旅行の、
車窓とだぶらせて好きになった曲、
「中央フリーウェイ」をアップします。
自分も就職の83年~2001年、
毎年この時期、職員旅行があり、
関東が主だが、各地に出かけた。
バスガイドさんのいる観光バスで、
山梨や伊豆の温泉に泊まったり、
電車では日光・鬼怒川や京都に、
飛行機で九州や四国の年もある。
おかげで出不精気味の自分でも、
多少は観光地を巡ったが、正直、
バスに乗っているだけで往復の、
石和温泉や熱海が何よりだった。
石和に行く観光バスの車窓から、
中央高速道路沿いのビール工場、
競馬場が見えた時には、これって、
ユーミンの歌のまんまだと大興奮。
小中学校の移動教室は山中湖で、
ここは何度も通っていたはずだが、
当時はユーミンの曲は知らなくて、
いい大人になってから納得できた。
富士急ハイランドや下田温泉にも、
その後職員旅行で出かけたので、
高速に乗るとウォークマンを出し、
「中央フリーウェイ」を連続再生。
同じ頃に、何度となくブログに書く、
河合楽器ピアノ教室の発表会で、
ボーカルの生徒がユーミンを歌い、
バンド形式でレコード通りに伴奏。
バリー・ホワイト「愛のテーマ」で、
デヴィッド・T・ウォーカーが弾く、
転がるように流麗なアルペジオを
思わせる松原正樹のバッキング。
それを再現するだけで勉強になり、
さらに「埠頭を渡る風」も伴奏して、
ジャズギター教室のレッスンでは、
得られない実践の練習を経験した。
間奏のスライドギターは鈴木茂で、
実は自分はリズムギターも鈴木と、
ずっと思い込んでいて、YouTubeで、
松原正樹が再演していて知った。
ユーミンが荒井由実時代を再現の
ライブの際に、鈴木のバッキングは、
原曲と変えていて不思議だったが、
そもそもが弾いていないからだった。
ドレミ楽譜出版のバンドスコアでは、
コード譜にリズムパターンの表記で、
発表会では、それらしく弾いたが、
今回細かく載るネット楽譜を発見。
エレピもドレミでは省略されていて、
こちらもネット楽譜は音符で載って、
ダウンロード購入して演奏したが、
松原のギターの採譜はけっこう違う。
ギターマガジンのユーミン特集号に、
載っていたのを思い出し、スライドも、
こちらが変則チューニングも含めて、
正しいようなので、全部やり直した。
さらにネット楽譜のアコギも不満で、
これはギタマガに出ていないので、
「シティポップコレクション」も買い、
4種のバンドスコアを見比べ録音。
よくユーミンは歌が下手と言われ、
ハイファイセットらカバーの方が
良いとされるが、自分が歌ったら、
ユーミンよりも遥かにひどかった。
エンディングでは曲調が変わって、
フェイドアウトなので、お口直しに、
松原正樹を意識したギターソロを、
延々と弾いて、自分でも気分転換。
ユーミンの実家の八王子へと帰る、
そのイメージの歌詞を職員旅行の、
車窓とだぶらせて好きになった曲、
「中央フリーウェイ」をアップします。
スポンサーサイト


![]() |
|
![]() こんばんは。音源聴かせていただきました。
まさかのユーミンカバー!この曲はちょうど最近ユーミンからの依頼でYOASOBIがカバーバージョン作ったのでタイムリーです。 それにしても、女性ボーカルだろうが挑戦されるギターマジシャンさんはすごいです。こういうパターンも今後増えてくると、いつも聴かせていただくこちらも楽しみになります。 ユーミンといえば、12月のチケット取れているのですが、うちの高齢犬の調子が悪く(同じ時期に飼い始めたので高齢ばかりです)今回はリセールに回すつもりで、ちょうど残念に思っているところでした。 ユーミンであとギターがかっこいいといえば「PEARL PEACE」なんかが浮かびます。 ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> こんばんは。音源聴かせていただきました。 まさかのユーミンカバー!この曲はちょうど最近ユーミンからの依頼でYOASOBIがカバーバージョン作ったのでタイムリーです。 おっしゃるように、ライブバージョンなどを 参考に検索していて、YOASOBIも聴きました。 > それにしても、女性ボーカルだろうが挑戦されるギターマジシャンさんはすごいです。こういうパターンも今後増えてくると、いつも聴かせていただくこちらも楽しみになります。 ユーミンはキーが低いので、歌唱力はともかく、 そんなにひっくり返らずに歌うことができます。 > ユーミンといえば、12月のチケット取れているのですが、うちの高齢犬の調子が悪く(同じ時期に飼い始めたので高齢ばかりです)今回はリセールに回すつもりで、ちょうど残念に思っているところでした。 せっかくのプラチナ・チケットが残念ですが、 大切な家族には代えがたいものがありますね。 > ユーミンであとギターがかっこいいといえば「PEARL PEACE」なんかが浮かびます。 達郎のスパークルと同様に、イントロのカッティングで、 あの曲だとすぐにわかって、ライブでも盛り上がる曲で、 こちらも松原正樹のギターソロが冴えわたる曲ですよね。 お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2023/11/12/Sun 23:44 [編集]
![]() 去年だったか一昨年だっかた、中央高速を通って仕事で出かけたときに、同乗の人が「ここがユーミンの曲のところ」と教えてくれました。
本当に競馬場とビール工場がありましたね! 曲は知っていましたし、中央高速も何回か通っていたんですがやはり具体的に教えてもらえたら理解度が違います。 ちなみに、帰りも同じ道を通ったはずですが全く気づきませんでした。 おそらくあたりが暗くなってきていたからだと思います(笑) 楽曲のこともですが、いろいろな知識が織り交ぜられていてためになります。 急に寒くなりましたが、お互い体調に気を付けて過ごしましょう。。 じゅん95 | URL | 2023/11/13/Mon 18:39 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> 去年だったか一昨年だっかた、中央高速を通って仕事で出かけたときに、同乗の人が「ここがユーミンの曲のところ」と教えてくれました。 本当に競馬場とビール工場がありましたね! 曲は知っていましたし、中央高速も何回か通っていたんですがやはり具体的に教えてもらえたら理解度が違います。 ちなみに、帰りも同じ道を通ったはずですが全く気づきませんでした。 おそらくあたりが暗くなってきていたからだと思います(笑) 自分も風景と歌詞が一致して理解できたときに、 ものすごい感動を覚えましたが、何も考えずに、 高速に乗っていると、いつのまにか過ぎてます。 > 楽曲のこともですが、いろいろな知識が織り交ぜられていてためになります。 昔の思い出話ばかりで、単なる年寄りの呟きですが、 こうして話題に触れていただくとすごく嬉しいです。 > 急に寒くなりましたが、お互い体調に気を付けて過ごしましょう。。 本当にびっくりするくらい秋を通り越して冬で、 パーカーで買い物に出たら、それだと寒くって、 街中がダウンやロングコートの人ばかりでした。 お気遣いいただきありがとうございます。 お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2023/11/13/Mon 19:36 [編集]
![]() ギターマジシャンさま こんにちは~♪
自由にギターを弾いておられる様子が目に浮かび エキサイティングな箇所ではWAO!と、 声をあげて喜んでおります。 ここのところ、なかなかコメント返信の文章が浮かばず・・・ どうやら、自分はフュージョンあれこれの楽曲うんぬんというよりも、 このような自由なギタープレイが、ツボにはまるようです(笑)。 さて実は、ここ最近「GMさんに、自由にギターを弾いて欲しい」 「音源制作セッションご協力をしていただきたい」などと そんなことを勝手に思っておりました(*)。 いかんせん、ワタシの演奏技術・DAW知識が未熟。 なので、これはまだまだ先のことになりそうですが。 それはさておき、この年になっても「楽しい夢」が描けることに 自分でも驚いております♪ *個人的な妄想なので非公開扱いとさせていただきました。 いいだひろゆき | URL | 2023/11/14/Tue 19:17 [編集]
![]() ・・・と思ったら、「非公開」にするのを
忘れており、赤面しております。 ご容赦くださいませ。 皆様、お騒がせしてすみません。 いいだひろゆき | URL | 2023/11/14/Tue 19:22 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> ギターマジシャンさま こんにちは~♪ 自由にギターを弾いておられる様子が目に浮かび エキサイティングな箇所ではWAO!と、 声をあげて喜んでおります。 基本的に原曲の完コピを目指していますが、 エンディング等で好き勝手に弾いています。 > ここのところ、なかなかコメント返信の文章が浮かばず・・・ どうやら、自分はフュージョンあれこれの楽曲うんぬんというよりも、 このような自由なギタープレイが、ツボにはまるようです(笑)。 自分でアドリブするのも大好きなのですが、 やはり原曲のプロとは比べ物にならなくて、 落込むことも多いので、お言葉嬉しいです。 > さて実は、ここ最近「GMさんに、自由にギターを弾いて欲しい」 「音源制作セッションご協力をしていただきたい」などと そんなことを勝手に思っておりました(*)。 いかんせん、ワタシの演奏技術・DAW知識が未熟。 なので、これはまだまだ先のことになりそうですが。 自分もいまだにDAWは全然わからないですし、 よくYouTubeでセッションされている方々は、 どうやって合わせているのかと不思議です。 > それはさておき、この年になっても「楽しい夢」が描けることに 自分でも驚いております♪ *個人的な妄想なので非公開扱いとさせていただきました。 音楽だけに限らず、まだまだ年老いても、 いろいろと夢を描くことはできますよね。 お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2023/11/14/Tue 19:46 [編集]
![]() 再コメありがとうございます。
> ・・・と思ったら、「非公開」にするのを 忘れており、赤面しております。 ご容赦くださいませ。 皆様、お騒がせしてすみません。 非公開ではなかったので、前のコメントにも、 そのまま引用して返信させていただきました。 ギターマジシャン | URL | 2023/11/14/Tue 19:48 [編集]
![]() 名曲ですね。僕もギターは全部鈴木茂だとずっと思っていました。
ベースも細野晴臣だと思っていましたが、LAのリーランドスカラーなのですね。 今回の音作りはベース以外ローカットしてあって、カラッとした感じで都会っぽいですね。 ちなみに僕は中央高速道は行ったことがないので、どんな景色なのか知りません。 ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> 名曲ですね。僕もギターは全部鈴木茂だとずっと思っていました。 ベースも細野晴臣だと思っていましたが、LAのリーランドスカラーなのですね。 自分もリズム隊はキャラメルママで、 細野晴臣と林立夫と思っていました。 > 今回の音作りはベース以外ローカットしてあって、カラッとした感じで都会っぽいですね。 バスドラが強すぎた感じがして、 ミックスでローカットしました。 > ちなみに僕は中央高速道は行ったことがないので、どんな景色なのか知りません。 本当にユーミンの歌のまんまの景色です。 お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2023/11/15/Wed 07:16 [編集]
![]() ギターのバッキングはオリジナルの書き譜でしょうが、ナイスなカッティングですね。
リアルタイムで聞いた時は、なんてお洒落な曲なんだと感激しましたが、今聞いても、コード進行は勿論、ギター、エレピ、ベース、ドラム全てがお手本ですね。 当時、人気があった曲だったので、以前ブログに書いた、女子大の助っ人バンドで何度も演奏しました。その時はベースをやっていて、Leland Sklarのベースラインをフルコピーしたのを懐かしく思い出しまた。 AKISSH | URL | 2023/11/17/Fri 17:17 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> ギターのバッキングはオリジナルの書き譜でしょうが、ナイスなカッティングですね。 ギターマガジンの完コピ譜で弾きましたが、 本当に見事なフレーズで弾いて楽しいです。 > リアルタイムで聞いた時は、なんてお洒落な曲なんだと感激しましたが、今聞いても、コード進行は勿論、ギター、エレピ、ベース、ドラム全てがお手本ですね。 これが荒井由実の溢れんばかりの才能で、 フォークから一気にニューミュージック、 さらにAORを先取りしたサウンドです。 > 当時、人気があった曲だったので、以前ブログに書いた、女子大の助っ人バンドで何度も演奏しました。その時はベースをやっていて、Leland Sklarのベースラインをフルコピーしたのを懐かしく思い出しまた。 AKISSHさんは本当学生時代からセッションが多くて、 様々なジャンルを演奏されているのがすごいと思いますし、 この曲ではベースを耳コピで完コピの演奏されたのですね。 お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2023/11/17/Fri 19:27 [編集]
![]() こんにちは。
この曲はハイファイセット版が好きで、ユーミンではちゃんと聴いたことがありませんでした。 でも、初めて知ったのですが、ユーミンのオリジナルは参加ミュージシャンの顔ぶれがすごいですね。 ギターマジシャンさんがこちらをカバーされるのは当然だな~と納得しました。 女声ボーカルの歌をすんなり歌われているのにちょっと驚きました。 エンディングのギターソロはギターマジシャンさんの真骨頂ですね。 楽しく聴かせていただきました。 ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> こんにちは。 この曲はハイファイセット版が好きで、ユーミンではちゃんと聴いたことがありませんでした。 ユーミンの曲でハイファイセットがカバーしたものは、 歌唱力だけでなくアレンジの良いものも多いですよね。 > でも、初めて知ったのですが、ユーミンのオリジナルは参加ミュージシャンの顔ぶれがすごいですね。 ギターマジシャンさんがこちらをカバーされるのは当然だな~と納得しました。 松原正樹はもともとハイファイのバックバンドで、 こちらに参加して、その実力を発揮していますし、 まさか海外ミュージシャンも参加とは驚きました。 > 女声ボーカルの歌をすんなり歌われているのにちょっと驚きました。 ユーミンはキーも低いので歌ってみました。 > エンディングのギターソロはギターマジシャンさんの真骨頂ですね。 いつもながら好き勝手に弾いています。 > 楽しく聴かせていただきました。 お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2023/11/18/Sat 12:03 [編集]
|

| ホーム |