fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
ライブ盤も絶好調の時期に伊東のサックスが歌い上げるスクエア「メリル」
この10年、ブログでの演奏を続けて、
昔から耳コピが苦手だったこともあり、
バンドスコアをやたらと購入していて、
昨年はヤフオクに手を出し加速する。

人生で初めて入札なるものを経験し、
金額は張るが、貴重な楽譜を入手、
ついつい調子に乗ってしまう自分で、
昨年は新品含めて22冊で10万円。

楽譜を買わなければギターシンセに、
ギター本体さえ楽勝だと反省するが、
今年もすでに16冊で6万円となって、
壊れかけギターシンセで当分我慢。

それでも、競り合いになれば無理で、
お金持ちには勝てないなあとため息、
先月もイエスの楽譜が500円なので、
入札するが、終値は1万円超になる。

バンドマンの方が断捨離されたか、
カシオペアの楽譜が一気に20冊も、
どれも千円で出品されて、そちらも、
入札するが、すぐ競り合いが始まる。

ものすごく欲しいわけではないから、
これに数千円支払うのなら、もともと、
欲しかったスクエア「リゾート」とか、
出品されてないか調べると見つかる。

捨て曲なしで、全曲演奏したいのが、
「うち水にRainbow」「アドベンチャー」
「リゾート」「トゥルース」のアルバムで、
これでバンドスコアは4枚とも揃った。

特に「リゾート」は当時のライブ盤が、
このアルバム発売のツアーだったから、
かなりの曲が演奏されて、このCDは、
ディスクマンで聴き込み、なじみ深い。

和泉の飼い犬の名前の「メリル」は、
伊東のサックスが歌い上げるように、
テーマを奏でて、まさに渡辺貞夫の、
フォロワーと良い意味で思っている。

安藤のギターはリズムに徹するが、
さりげなく複雑なテンションコードを、
絡ませるのは、ジャズ研出身らしく、
バッキングを真似るだけでも楽しい。

鍵盤はエレピのみで、ストリングスの、
シンセもなく、伊東もリリコン不使用、
ジャズコンボに近い編成をとりつつ、
音はスカスカでなく十分すぎるくらい。

ただ、自分のカバー演奏となったら、
サックスはギターシンセが代用して、
エレクトーンのようになってしまうので、
ギターソロ追加で生演奏の味を出す。

田中と長谷部のリズム隊に和泉で、
ライブも絶好調の第1次全盛期の頃、
伊東がメロディが見事に歌い上げる、
スクエア「メリル」を何とかアップです。






スポンサーサイト








管理者にだけ表示を許可する


こんにちはべえです。

私も、古い廃番のダッチオーブンにたまに入札しますが、落ちるまではドキドキですね。ダッチオーブンの場合は使い込まれていることが普通なので、到着して現物を見るまでもドキドキです。

素敵な演奏ありがとうございました。
べえ | URL | 2023/10/15/Sun 22:29 [編集]
和みました
こんばんは。
音源楽しませていただきました。
この頃のSQUAREは、セールスも知名度も全盛期で、常に同じパターンのアルバムを作っていた気がします。オープニングにリスナーをガッチリ掴むがシンプルで覚えやすい8ビートのロック、中盤にハードロック調ナンバー、ラストにサックスが歌い上げるバラード。そしてその間にミドルテンポのホッとする曲とジャジィなピアノ曲が配されて・・・その中の代表的1曲ですね。この曲はアルバム発売前に、NHK-FM、セッション~でライブ演奏され、その時早速MCで犬の名前だと語られていたのを思い出します。
最近毎週のようにギターマジシャンさんの音源アップがあって、楽しみにしています。
SMO | URL | 2023/10/15/Sun 23:46 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> こんにちはべえです。
私も、古い廃番のダッチオーブンにたまに入札しますが、落ちるまではドキドキですね。ダッチオーブンの場合は使い込まれていることが普通なので、到着して現物を見るまでもドキドキです。



ブログタイトルにキャンプを謳われているならではの、
入札ですが、確かに現物がどうなのか気になりますね。



> 素敵な演奏ありがとうございました。


お聴きいただき、ありがとうございました。
ギターマジシャン | URL | 2023/10/16/Mon 00:16 [編集]
Re: 和みました
いつも、コメントありがとうございます。


> こんばんは。
音源楽しませていただきました。
この頃のSQUAREは、セールスも知名度も全盛期で、常に同じパターンのアルバムを作っていた気がします。オープニングにリスナーをガッチリ掴むがシンプルで覚えやすい8ビートのロック、中盤にハードロック調ナンバー、ラストにサックスが歌い上げるバラード。そしてその間にミドルテンポのホッとする曲とジャジィなピアノ曲が配されて・・・その中の代表的1曲ですね。



おっしゃるようにアルバムの曲の並びが、
この前後の数枚はほとんど同じでしたね。



> この曲はアルバム発売前に、NHK-FM、セッション~でライブ演奏され、その時早速MCで犬の名前だと語られていたのを思い出します。


自分はウィキペディアで犬の名前だと知りましたが、
スタジオライブで語っていたのが引用元なのですね。

NHKFMのセッションは、スクエア、カシオペア、
プリズムや渡辺香津美らのライブが楽しめましたし、
ちょっとしたトークも今となってはすごく貴重です。



> 最近毎週のようにギターマジシャンさんの音源アップがあって、楽しみにしています。


楽譜が増える一方なので、消化していますが、
粗製乱造にならないように気をつけています。

お聴きいただき、ありがとうございました。
ギターマジシャン | URL | 2023/10/16/Mon 00:24 [編集]
この曲は当時いつもカーステで聞いていました。
オープニングの一音目からなつかしさ全開です!
スクエア、カシオペア、実はよくわかっていませんが聞いていて気持ちいいんでテープを買ってエンドレスで流していましたね。
じゅん95 | URL | 2023/10/16/Mon 09:19 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> この曲は当時いつもカーステで聞いていました。
オープニングの一音目からなつかしさ全開です!
スクエア、カシオペア、実はよくわかっていませんが聞いていて気持ちいいんでテープを買ってエンドレスで流していましたね。




気づけば、こうしたフュージョン音楽の全盛期から、
40年近くたちましたが、今聴いても良いですよね。

コンピ盤ドライブミュージックのインスト編とかも、
カシオペアが入っていて、ぴったりなのでしょうね。

お聴きいただき、ありがとうございました。
ギターマジシャン | URL | 2023/10/16/Mon 19:01 [編集]
コンプの効いたカッティングとDX7みたいなエレピの音が80年代って感じで懐かしかったですね。

サックスのフレーズの組み立てはギターとは違うように思うので、難しかったでしょうね。
JK4HNN/とっとりLC575 | URL | 2023/10/18/Wed 04:49 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> コンプの効いたカッティングとDX7みたいなエレピの音が80年代って感じで懐かしかったですね。


70~80年代の音が自分の好みでもあるので、
こうした曲は演奏していても懐かしいです。


> サックスのフレーズの組み立てはギターとは違うように思うので、難しかったでしょうね。


基本的に原曲のフレーズを弾きましたが、
ギターで弾くとかなり指使いが難しくて、
かなりごまかしたり間違えたりしてます。

お聴きいただき、ありがとうございました。
ギターマジシャン | URL | 2023/10/18/Wed 07:18 [編集]
バンドスコア
こんばんは。
サックスソロは、タンギングがうまくシミュレートされていて雰囲気ありますね。
エレピの音色も素敵です。

バンドスコア、私も一冊だけ、pink floydのAnimalsのを持っています。
いつ買ったのか記憶にないのですが、せっかく持っているのだからカシオのキーボードでやってみようかと思いました。
でも何ページにも亘るスコアはパート毎の譜面に作り直すだけでも大変そうで、今のところ保留です。
ギターマジシャンさんが立て続けにアップされているカシオペアやスクエアの曲は凝った作りで楽器数も多そうだし、何よりもpink floydよりすっと難しそうですね。
短期間で完成度の高いカバー音源を作り上げてしまうギターマジシャンさんは凄いな・・と改めて思いました。

ちなみにAnimalsの楽譜をヤフオクで探してみたところ9500円で出品されていました。
誰も入札していませんでしたけど(^o^;
yellowmagicwoman | URL | 2023/10/23/Mon 00:51 [編集]
Re: バンドスコア
いつも、コメントありがとうございます。


> こんばんは。
サックスソロは、タンギングがうまくシミュレートされていて雰囲気ありますね。
エレピの音色も素敵です。


サックスの音色は、いかにもシンセにならないよう、
タンギングが派手なくらいのパッチを選びましたし、
エレピはローズの音色をいつも定番で使っています。



> バンドスコア、私も一冊だけ、pink floydのAnimalsのを持っています。
いつ買ったのか記憶にないのですが、せっかく持っているのだからカシオのキーボードでやってみようかと思いました。
でも何ページにも亘るスコアはパート毎の譜面に作り直すだけでも大変そうで、今のところ保留です。
ギターマジシャンさんが立て続けにアップされているカシオペアやスクエアの曲は凝った作りで楽器数も多そうだし、何よりもpink floydよりすっと難しそうですね。
短期間で完成度の高いカバー音源を作り上げてしまうギターマジシャンさんは凄いな・・と改めて思いました。


yellowmagicwomanさんは耳コピされるうえに、
ご自身でのアレンジも素晴らしい演奏ですし、
バンドスコアを利用しても旋律はフルートで、
フロイドミーツクリムゾン的になりそうです。

自分の演奏は、本当バンドスコアに左右され、
鍵盤類が細かく採譜してあると再現度が高く、
それをパズルピースのように埋めるだけです。


> ちなみにAnimalsの楽譜をヤフオクで探してみたところ9500円で出品されていました。
誰も入札していませんでしたけど(^o^;


プログレ系はかなり高額取引が多いですが、
マニアックだけに入札者も限られますよね。

お聴きいただき、ありがとうございました。
ギターマジシャン | URL | 2023/10/23/Mon 07:14 [編集]



トラックバック
TB*URL





Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.