fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
夏の曲でもバラードはどこか寂しいチューブ「ビコーズ・アイ・ラブ・ユー」
先日、TVをつけっ放しで寝ていたら、
チューブ「シーズン・イン・ザ・サン」が、
流れてきて、懐かしさに起き上がると、
ミュージックフェアで乃木坂との共演。

昔は、夏と言えばチューブが定番で、
歌番組にしてもCMにしても、やたら、
出ていたのに、自分がお気に入りの、
音楽自体がお茶の間から遠ざかった。

チューブを知ったのはキリンのCMで、
キリンのロゴのプールの映像と共に、
「シーズン~」が流れたのが印象的、
次のCMも気に入り、アルバムを買う。

「ビコーズ・アイ・ラブ・ユー」のCMは、
ニューヨークあたりの摩天楼が映り、
窓にズームしていくとパーティ会場、
市川團十郎らがビールを飲んでいた。

夏のイメージと違うが、バブル期の、
華やかな雰囲気、高層ビルの夜景、
パーティに集う人々などゴージャスで、
自分とは別世界だが、妙に魅かれた。

今、GoogleやYouTubeで検索しても、
團十郎の出るCMは歌舞伎の舞台で、
他のキリンCMやチューブの映像にも、
自分の見た場面はなくて、勘違いか。

曲名で検索していたら、この曲自体、
もともとは、麻生小百合という歌手が、
別のタイトルで歌った曲のリメイクで、
亜蘭知子が歌詞を書き直したそうだ。

カバーと別でリメイクするというのは、
自分が演奏した曲でも、スクエアの、
「黄昏で見えない」はインスト曲から、
ユーミンの歌詞で小林麻美「幻の魚」。

山下達郎「ビッグウェイブのテーマ」も、
大貫妙子とラジオの企画で作った曲を、
英語の歌詞にしたリメイクで、曲作りに、
煮詰まると再利用でもするのだろうか。

カバーも同様なのだが、自分の場合は、
最初に聴いた印象を引きずるタイプで、
「ビコーズ~」も、可愛らしい歌い方の、
原曲よりも、前田の熱唱の方に軍配。

曲はバラードなので、よくある編曲は、
サックスソロだろうが、間奏はアコギ、
春畑が見事に弾き、ビーイング系は、
間奏アコギのパターンも増えていく。

それで、いざ自分が演奏するとなると、
前田の歌唱力も麻生の可愛さもなくて、
せめてバックコーラスを二重に厚くして、
演奏も含めて、弱い歌をバックアップ。

エンディングのフェイドアウトを伸ばし、
勝手にギターソロを付け加えるという、
いつものパターンも、しつこくやるが、
多少は春畑を意識したフレーズも弾く。

夏の定番のチューブのバラード曲の、
「ビコーズ・アイ・ラブ・ユー」の歌詞は、
夏を思い出すような物悲しさが漂って、
8月では早いかと思いつつアップです。





スポンサーサイト








管理者にだけ表示を許可する


ソロとともにフェードアウトがとても自然
こんにちは。
カラッと明るいメジャー系の曲より、おっしゃるようにこういう物悲しい曲の方が、自分は夏を感じます。TUBEはほとんど聴きませんが、春畑のソロ動画はよく観るし、先日のCharのニューアルバムラストは、春畑のソロ提供曲のセルフカバーなので、この曲の原曲を聴いても、あんなにいいギター弾くのに、TUBEでは当時弾かせてもらえなかったんだなと、プロデュースされていたことの不自由さを感じます。きっとギターマジシャンさんの音源のように本人は弾きたかったことでしょう。「シーズン~」にしても、当時の演奏より今の方がギターが生き生きしていますよね。
SMO | URL | 2023/08/27/Sun 11:08 [編集]
Re: ソロとともにフェードアウトがとても自然
いつも、コメントありがとうございます。


> こんにちは。
カラッと明るいメジャー系の曲より、おっしゃるようにこういう物悲しい曲の方が、自分は夏を感じます。TUBEはほとんど聴きませんが、春畑のソロ動画はよく観るし、先日のCharのニューアルバムラストは、春畑のソロ提供曲のセルフカバーなので、この曲の原曲を聴いても、あんなにいいギター弾くのに、TUBEでは当時弾かせてもらえなかったんだなと、プロデュースされていたことの不自由さを感じます。きっとギターマジシャンさんの音源のように本人は弾きたかったことでしょう。「シーズン~」にしても、当時の演奏より今の方がギターが生き生きしていますよね。



春畑は、フュージョンのギタリストとしても、
十分すぎる実力があるので、チューブと別に、
早い段階でソロアルバムを出すことによって、
自分の音楽を追求できたのだと思っています。

バンドギタリストはどうしても、間奏でさえ、
省略されることが多くて、ストレスがたまり、
脱退するとか、ソロで解消するのでしょうね。

お聴きいただき、ありがとうございました。
ギターマジシャン | URL | 2023/08/27/Sun 13:45 [編集]
チューブ
全く忘れていましたが、こんな曲もあったなあ、と懐かしかったです。今思えばバブル期だったのでしょうね。全く縁のない世界でしたが。
アカペラコーラスが入っていましたね。大変だったと思います。
JK4HNN/とっとりLC575 | URL | 2023/09/02/Sat 05:07 [編集]
Re: チューブ
いつも、コメントありがとうございます。


> 全く忘れていましたが、こんな曲もあったなあ、と懐かしかったです。今思えばバブル期だったのでしょうね。全く縁のない世界でしたが。


テレビの中ですが、すごく華やかな世界があると、
ドラマでもCMでもバブルを謳歌していましたね。


> アカペラコーラスが入っていましたね。大変だったと思います。


歌唱力以前の問題で、息が続かなかったり、
音程が合わなかったり、かなりお粗末です。

お聴きいただき、ありがとうございました。
ギターマジシャン | URL | 2023/09/02/Sat 09:15 [編集]



トラックバック
TB*URL





Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.