fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
アグネス・ラム人気に便乗してヒットした高中正義「スイート・アグネス」
自分が高中の曲を意識して聴いたのは、
ソロ初のシングル「スイート・アグネス」で、
加藤和彦のオールナイトニッポンを聴くと、
高中がゲストに来て、新曲として流れた。

当時、モデルのアグネス・ラムが人気で、
東急本店の屋上でサイン会を開いたら、
人が集まりすぎて床が抜けそうになって、
中止したとか入場規制したとかいう噂も。

その人気に便乗していて、ずるいなあと、
ラジオを聴きながら思ったが、曲の方は、
イントロのギターカッティングがご機嫌で、
キャッチーなメロディも売れ線だと思った。

あとで知ったが、高中自身がアグネスの、
大ファンで、ハワイまで会いに行ったりし、
この曲もアグネスの短編映画に使われ、
勝手に人気にあやかったわけではない。

それでも公認としても便乗商法だろうし、
シングル盤のジャケットはイラスト版と、
アグネスの写真版とがあるようなので、
そのあたり大人の事情もある気がする。

「最近はスタジオの仕事が多くて~」と、
ラジオで高中が語ったので、スーツ姿、
七三に黒縁メガネのサラリーマン風と、
のど自慢の伴奏している人を想像した。

別の日の加藤オールナイトニッポンで、
ミカバンドのロンドンライブ音源も流れ、
高中のギターは早弾きもすごいと知り、
そうこうするうちセカンドアルバム発売。

雑誌ヤングギターのレコードレビューに、
「ジェフ・ベックに聴かせたい」とあって、
高2でベック命の自分としては、これは、
買わないわけにはいかないぞとなった。

今の東急田園都市線が77年開通時は、
新玉川線の名称で渋谷~二子玉川園で、
折り返し運転となっていて、5月の連休、
父母と初めて乗って、玉川高島屋に行く。

こうして出かけると父は本やレコードを、
買ってくれるので、高中のLPをねだり、
帰宅してすぐに聴くと、ギターインストで、
いくつも音を重ねてあり、名曲名演揃い。

冒頭の曲の間奏はヤマハSGらしいが、
ロックとは違いスケールを使うフレーズ、
他の曲はいかにもストラトサウンドという、
メロディからリズムギターから実に見事。

「スイート・アグネス」のイントロから続く、
16ビートのカッティングは教則本に載る、
お手本のようで、すごく練習になったが、
久しぶりに弾くと、間違って覚えていた。

通常のカッティングと、ミュートをかけた、
オブリガード風のカッティングを混同して、
弾きやすいパターンで覚えていたうえに、
メロディもハモリやオクターブなど勘違い。

何度も原曲を聴き直してスコアでも確認、
それでもところどころ癖が出たのは妥協、
シンセのメロディも楽器が交錯するのを、
全部一緒と思っていたが、音色を分ける。

この曲も売れ線を意識して歌にしたのか、
タンタン(大空はるみ)のボーカル入りで、
自分は裏声でも出せない高音域だらけで、
ギターシンセのヴォイスサウンドを重ねる。

派手なアドリブもないままフェイドアウト、
ここは尺を伸ばし、弾きまくりたくなるが、
当時の高中を意識して、裏拍でくったり、
スケールやアルペジオのハモリにした。

日本初のグラビアアイドルとも言われる、
アグネス・ラムの曲だけに、まさに真夏、
海辺のイメージの「スイート・アグネス」、
猛暑の時期にタイムリーにアップします。





スポンサーサイト








管理者にだけ表示を許可する


コンプのクリーントーンが心地よい
こんばんは。早速聴かせていただきました。
この頃の高中は、オレのギターを聴け!という感じではなく、楽曲全体としてどうか?という名曲が多いですよね。ギターマジシャンさんのプレイも、高中の時期ごとに音色も弾き加減も合っていて心地いいです。この曲はライヴ盤「OCEAN BREEZE」の冒頭メドレーの、ほんの一部分だけ出てくるのですが、あの短時間で名曲の印象を見せつけている印象です。
ところで、アグネス・ラム由来のことは知っているのですが、結局会えたんでしたっけ?なんか笑い話で終わった記憶があるのですが・・・
SMO | URL | 2023/08/11/Fri 20:37 [編集]
Re: コンプのクリーントーンが心地よい
いつも、コメントありがとうございます。


> こんばんは。早速聴かせていただきました。
この頃の高中は、オレのギターを聴け!という感じではなく、楽曲全体としてどうか?という名曲が多いですよね。ギターマジシャンさんのプレイも、高中の時期ごとに音色も弾き加減も合っていて心地いいです。この曲はライヴ盤「OCEAN BREEZE」の冒頭メドレーの、ほんの一部分だけ出てくるのですが、あの短時間で名曲の印象を見せつけている印象です。


おっしゃるようにギターのアドリブは控えめで、
トータルミュージックのギターアルバムという、
作り方で、それゆえの名曲が多かったですよね。

ストラトをフェイズアウトしてコンプを効かせ、
すごく特徴的なサウンドもこの頃ならではです。



> ところで、アグネス・ラム由来のことは知っているのですが、結局会えたんでしたっけ?なんか笑い話で終わった記憶があるのですが・・・


ウィキによればハワイで会えたそうですが、
高中本人が語った記事は見たことないです。


お聴きいただき、ありがとうございました。
ギターマジシャン | URL | 2023/08/11/Fri 21:28 [編集]
子供でしたので
外国人やハーフのタレントを好きになるといった感情が湧かず、ただ当時は物凄い人気でしたので、記憶の奥底に本曲のメロディが残っているような...でも、印象的なメロディ...ギターの音色も、ホントこの季節に良く似合いますね。心地良さ、いただきました(^^♪
YOU NO IT NAME | URL | 2023/08/12/Sat 00:57 [編集]
Re: 子供でしたので
いつも、コメントありがとうございます。


> 外国人やハーフのタレントを好きになるといった感情が湧かず、ただ当時は物凄い人気でしたので、記憶の奥底に本曲のメロディが残っているような...でも、印象的なメロディ...ギターの音色も、ホントこの季節に良く似合いますね。心地良さ、いただきました(^^♪


自分も少年マガジンあたりの記事を見た程度で、
アイドル歌手のファンになる感覚ではなくって、
海外の人気俳優の来日くらいに思っていました。

高中のこの曲は、本当に夏らしさが出ています。

お聴きいただき、ありがとうございました。
ギターマジシャン | URL | 2023/08/12/Sat 01:52 [編集]
オリエンタルテイスト。
ギターマジシャンさん 残暑見舞い申し上げます。
まだまだ残暑が厳しい日々が続きそうですね。

原曲を初めて聴いたときのことを
思い出しています、と遠い昔に帰りながら・・・
アグネスラムさんはオリエンタルな美女のような印象がありました。

今、あらためて聴くと
この楽曲のメロディラインもどことなく
オリエンタルな香りがありますね。

演奏のほう原曲再現・・・よりも
ワタシはエンディングへ続く(GMさんテイストの)ギター・・・、
こちらの部分を「おおっ♪いいねっ!」と
おもわず声を出して聴き入っておりました♪

原曲よりもGMさんテイストのほうが、ワタシは好きです。

(以前の「HANABI」音源でのエンディングの部分・・を思い出しました、笑)

まだまだ残暑が厳しい日々が続きそうです。
お互いに体調に気をつけて夏を乗り切りたいですね♪














いいだひろゆき | URL | 2023/08/13/Sun 15:00 [編集]
Re: オリエンタルテイスト。
いつも、コメントありがとうございます。


> ギターマジシャンさん 残暑見舞い申し上げます。
まだまだ残暑が厳しい日々が続きそうですね。


今年は10月くらいまで暑いそうで、
とにかく無理しないようにしてます。



> 原曲を初めて聴いたときのことを
思い出しています、と遠い昔に帰りながら・・・
アグネスラムさんはオリエンタルな美女のような印象がありました。


アメリカよりは東洋系の顔立ちでしたよね。


> 今、あらためて聴くと
この楽曲のメロディラインもどことなく
オリエンタルな香りがありますね。


当時の高中はロックのペンタ音階を使いつつ、
どことなくオリエンタルな感じがしましたね。



> 演奏のほう原曲再現・・・よりも
ワタシはエンディングへ続く(GMさんテイストの)ギター・・・、
こちらの部分を「おおっ♪いいねっ!」と
おもわず声を出して聴き入っておりました♪
原曲よりもGMさんテイストのほうが、ワタシは好きです。
(以前の「HANABI」音源でのエンディングの部分・・を思い出しました、笑)



エンディングを伸ばして好き勝手に弾くのが、
完コピしてからのご褒美だと思っていますが、
原曲を台無しにしないか加減が難しいですね。


> まだまだ残暑が厳しい日々が続きそうです。
お互いに体調に気をつけて夏を乗り切りたいですね♪



お気遣いありがとうございます。
お聴きいただき、ありがとうございました。

ギターマジシャン | URL | 2023/08/13/Sun 17:35 [編集]
聴き覚えのある曲なので当時カセットで聴いていたように思います。
確かカセットテープのCM?で高中正義がストラトを弾いている映像を見てかっこいいなと思った記憶がありますね。

コンプの効いた高中サウンドが見事に再現されていましたね。

盆休み中なので僕も多重録音やっています。
JK4HNN/とっとりLC575 | URL | 2023/08/14/Mon 05:27 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> 聴き覚えのある曲なので当時カセットで聴いていたように思います。
確かカセットテープのCM?で高中正義がストラトを弾いている映像を見てかっこいいなと思った記憶がありますね。


ラジオのエアチェックやレコードからの録音で、
カセットテープがどんどん増えていった時期で、
高中の登場するCMもいくつかありましたよね。



> コンプの効いた高中サウンドが見事に再現されていましたね。


当時の高中はいかにもストラトという音で、
そのうえコンプが効いていて特徴的でした。



> 盆休み中なので僕も多重録音やっています。


コンピ盤へのオリジナル曲も素晴らしいですが、
ドラムも叩かれるカバーも楽しみにしています。

お聴きいただき、ありがとうございました。
ギターマジシャン | URL | 2023/08/14/Mon 07:21 [編集]
こんにちは(*´ω`*)。

いつもながらお見事です。高中さんのカッティングって、とっても気持ちいいですが、見事に再現(*´ω`*)。いやー、ホントお上手です。

ギターマニア向けではない曲がたくさんあるのも、高中さんの間口&懐の広さですね。フュージョンブームの頃、いろんなギタリストが似た感じでやってましたもんねぇ(*´ω`*)。

アグネス・ラムの人気は爆発的でしたね。90年代半ば(アグネス40歳の頃)、ダイハツの車のCMに登場して特定の世代が大騒ぎしてたのを思い出しました(*´ω`*)。キャッチコピーは本音&お下劣でしたが。
home in my shoes | URL | 2023/08/14/Mon 10:29 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。



> こんにちは(*´ω`*)。
いつもながらお見事です。高中さんのカッティングって、とっても気持ちいいですが、見事に再現(*´ω`*)。いやー、ホントお上手です。


原曲のカッティングが本当に気持ち良いので、
調子づいて崩さないように気をつけています。



> ギターマニア向けではない曲がたくさんあるのも、高中さんの間口&懐の広さですね。フュージョンブームの頃、いろんなギタリストが似た感じでやってましたもんねぇ(*´ω`*)。


お茶の間を意識した売れ線の曲も多いし、
何よりも口ずさめるメロディが良くって、
本当にあのブームがすごく懐かしいです。



> アグネス・ラムの人気は爆発的でしたね。90年代半ば(アグネス40歳の頃)、ダイハツの車のCMに登場して特定の世代が大騒ぎしてたのを思い出しました(*´ω`*)。キャッチコピーは本音&お下劣でしたが。



そのCMはまったく記憶になかったので、
YouTubeで探したら、往年の美しいままで、
またブームが来ても良いくらいでしたね。

お聴きいただき、ありがとうございました。

ギターマジシャン | URL | 2023/08/14/Mon 12:19 [編集]
ここのところ、高中が続きますね。
高中というとアルバムもライブも、夏をモチーフにしたものが多かったからでしょうか。
やはり、SGの強いトーンより、初期のストラトハーフトーンが高中らしいと感じます。
シングルのカッティングとシンセパッドがらしかったです。
AKISSH | URL | 2023/08/15/Tue 09:41 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> ここのところ、高中が続きますね。
高中というとアルバムもライブも、夏をモチーフにしたものが多かったからでしょうか。


おっしゃるとおり、夏なので高中でもという、
安直な発想で、立て続けで演奏してみました。



> やはり、SGの強いトーンより、初期のストラトハーフトーンが高中らしいと感じます。
シングルのカッティングとシンセパッドがらしかったです。


ソロの1・2枚目は、ほとんどストラトでしょうし、
あのハーフトーンはなかなか出せない味わいですね。

お聴きいただき、ありがとうございました。

ギターマジシャン | URL | 2023/08/15/Tue 11:39 [編集]



トラックバック
TB*URL





Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.