僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。 旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
弱冠17歳でサンタナ・バンドに加入する、
天才ギタリストだったニール・ショーンが、
これまたサンタナのボーカル兼ピアノの、
グレッグ・ローリーと結成したジャーニー。
自分がその音を聴くのは初来日となった、
1978年2月の渋谷公会堂でのライブが、
FM放送された時で、ニール・ショーンの、
レスポールの太く甘い音色に魅了された。
翌年の来日時はテレビでも放送されたが、
ギターはオベイションになり、その音色も、
硬質なサウンドに聴こえ、がっかりしたし、
ギターソロの長い曲もテレビではカットに。
スティーブ・ペリーという稀代のボーカルを、
メンバーにしたことで、ヒット曲を連発して、
どんどん売れるが、シングルヒット狙いで、
間奏も短くなるのは、ロックバンドあるある。
待望の新譜「ディパーチャー」、それに続く、
「ライブ・エナジー」は、どちらもFM放送で、
全曲エアチェックしたが、ギターの音色から、
ソロの長さから、渋谷公会堂に比べ不満。
グレッグ・ローリーが脱退した、日本映画の、
サントラを担当したとかの記事を見る程度で、
「エスケイプ」はエアチェックもせずスルーし、
「フロンティアーズ」はヒット曲だけ耳にした。
その「セパレイト・ウェイズ」はよくかかって、
これが最大のヒット曲、アルバムも一番と、
ずっと思っていたが、実は前作が全米1位、
そこからのシングルが一番の有名曲だった。
「オープン・アームズ」をリアルタイムでは、
聴いた記憶はなくて、洋楽ヒット曲を集めた、
通販10枚組に収録されて、この曲の方が、
ヒットしていたのかと自分の勘違いを知る。
この曲は、日本では後に映画版「海猿」の
主題歌となり、リバイバルヒットするので、
一般のリスナーやお茶の間にも浸透して、
今でもジャーニーと言えば、この曲になる。
ただ、「セパレイト・ウェイズ」もイントロが、
離婚や破局のニュースのBGMで流れて、
連日話題のWBCでもTBSのテーマ曲で、
お茶の間では、こちらもお馴染みだろう。
実は「海猿」は家族が見ているのを横で、
流して見た程度なので、この主題歌が、
どんな風に使われたかを知りたいのだが、
権利関係でもめて、再放送もないそうだ。
映画は予告編が一番感動的に編集され、
実際にはその場面で流れることはなくて、
エンディングのスタッフロールの時だけで、
何となく拍子抜けしてしまうことも多かった。
つい先日地上波放送の「アルマゲドン」も、
ブルース・ウィルスらが歩いてくる場面で、
あのエアロスミスの曲が流れると思ったら、
束の間の休日の場面とエンディングだった。
ジャーニー「オープン・アームズ」の歌詞は、
恋人が戻ってきて手を広げて迎えるという、
ラブソングなのだろうが、「海猿」の影響で、
大切な人を思うという解釈も自分に加わる。
この時期は、ただでさえ卒業や転勤などで、
出会いと別れの季節だが、あの震災の際、
ブロ友のエレギ師さんが津波の犠牲となり、
それを思い出し、さらに旅立った知人を思う。
いろいろな思いをこめて、今回の演奏にと、
曲を選んだが、いかんせんキーが高すぎて、
いつも以上に鶏を絞め殺した声になるので、
ダブルトラックどころか3回も重ねて歌った。
ブログを訪問いただく方々は身内も同然で、
下手な歌にもお付き合いいただいているが、
YouTubeでは「歌がひどすぎてワロタ」など、
正直に書かれて、それでも懲りずに続ける。
その分、お口(耳)直しで、いつもながらの、
エンディングを伸ばしてギターソロを弾いて、
本当にギター演奏には気持ちをこめたので、
ジャーニー「オープン・アームズ」アップです。
天才ギタリストだったニール・ショーンが、
これまたサンタナのボーカル兼ピアノの、
グレッグ・ローリーと結成したジャーニー。
自分がその音を聴くのは初来日となった、
1978年2月の渋谷公会堂でのライブが、
FM放送された時で、ニール・ショーンの、
レスポールの太く甘い音色に魅了された。
翌年の来日時はテレビでも放送されたが、
ギターはオベイションになり、その音色も、
硬質なサウンドに聴こえ、がっかりしたし、
ギターソロの長い曲もテレビではカットに。
スティーブ・ペリーという稀代のボーカルを、
メンバーにしたことで、ヒット曲を連発して、
どんどん売れるが、シングルヒット狙いで、
間奏も短くなるのは、ロックバンドあるある。
待望の新譜「ディパーチャー」、それに続く、
「ライブ・エナジー」は、どちらもFM放送で、
全曲エアチェックしたが、ギターの音色から、
ソロの長さから、渋谷公会堂に比べ不満。
グレッグ・ローリーが脱退した、日本映画の、
サントラを担当したとかの記事を見る程度で、
「エスケイプ」はエアチェックもせずスルーし、
「フロンティアーズ」はヒット曲だけ耳にした。
その「セパレイト・ウェイズ」はよくかかって、
これが最大のヒット曲、アルバムも一番と、
ずっと思っていたが、実は前作が全米1位、
そこからのシングルが一番の有名曲だった。
「オープン・アームズ」をリアルタイムでは、
聴いた記憶はなくて、洋楽ヒット曲を集めた、
通販10枚組に収録されて、この曲の方が、
ヒットしていたのかと自分の勘違いを知る。
この曲は、日本では後に映画版「海猿」の
主題歌となり、リバイバルヒットするので、
一般のリスナーやお茶の間にも浸透して、
今でもジャーニーと言えば、この曲になる。
ただ、「セパレイト・ウェイズ」もイントロが、
離婚や破局のニュースのBGMで流れて、
連日話題のWBCでもTBSのテーマ曲で、
お茶の間では、こちらもお馴染みだろう。
実は「海猿」は家族が見ているのを横で、
流して見た程度なので、この主題歌が、
どんな風に使われたかを知りたいのだが、
権利関係でもめて、再放送もないそうだ。
映画は予告編が一番感動的に編集され、
実際にはその場面で流れることはなくて、
エンディングのスタッフロールの時だけで、
何となく拍子抜けしてしまうことも多かった。
つい先日地上波放送の「アルマゲドン」も、
ブルース・ウィルスらが歩いてくる場面で、
あのエアロスミスの曲が流れると思ったら、
束の間の休日の場面とエンディングだった。
ジャーニー「オープン・アームズ」の歌詞は、
恋人が戻ってきて手を広げて迎えるという、
ラブソングなのだろうが、「海猿」の影響で、
大切な人を思うという解釈も自分に加わる。
この時期は、ただでさえ卒業や転勤などで、
出会いと別れの季節だが、あの震災の際、
ブロ友のエレギ師さんが津波の犠牲となり、
それを思い出し、さらに旅立った知人を思う。
いろいろな思いをこめて、今回の演奏にと、
曲を選んだが、いかんせんキーが高すぎて、
いつも以上に鶏を絞め殺した声になるので、
ダブルトラックどころか3回も重ねて歌った。
ブログを訪問いただく方々は身内も同然で、
下手な歌にもお付き合いいただいているが、
YouTubeでは「歌がひどすぎてワロタ」など、
正直に書かれて、それでも懲りずに続ける。
その分、お口(耳)直しで、いつもながらの、
エンディングを伸ばしてギターソロを弾いて、
本当にギター演奏には気持ちをこめたので、
ジャーニー「オープン・アームズ」アップです。
スポンサーサイト


![]() |
|
![]() ギターマジシャンさん、こんにちは
![]() 先ほどWBC日本優勝しましたが WBCでもジャーニーが使われてましたね♪ 日本人の好みに合うのか、よく各所で 使われテルと思います! ギターマジシャンさんの演奏は 相変わらずカッコいいですね~(^^♪ み~むし | URL | 2023/03/22/Wed 14:41 [編集]
![]() こんばんは。
実はジャーニーはヒット曲連発中にほぼ耳にしていたのですが、レコードを買ったことはなく、ちゃんと聞いたこともないという状態で、こんなにギターソロがあったのにビックリしています。 バニーマン | URL | 2023/03/22/Wed 19:12 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> ギターマジシャンさん、こんにちは ![]() 先ほどWBC日本優勝しましたが WBCでもジャーニーが使われてましたね♪ 職場でも昼休みには盛り上がっていましたが、 おっしゃるようにジャーニーも流れてますね。 > 日本人の好みに合うのか、よく各所で 使われテルと思います! イントロやサビがキャッチーで印象に残り、 もうBGMとして欠かせない存在ですよね。 > ギターマジシャンさんの演奏は 相変わらずカッコいいですね~(^^♪ 後半のギターには気合を入れました。 お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2023/03/22/Wed 21:05 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> こんばんは。 実はジャーニーはヒット曲連発中にほぼ耳にしていたのですが、レコードを買ったことはなく、ちゃんと聞いたこともないという状態で、こんなにギターソロがあったのにビックリしています。 ライブでは多少はソロを長く弾いていますが、 スタジオ盤では4小節程度の間奏しかなくて、 自分が勝手にオケを長く作って弾いています。 お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2023/03/22/Wed 21:08 [編集]
![]() こんにちは
スティーブ・ペリーの声がどういうわけか生理的に合わず、ジャーニー自体ほとんど聴いたことがないので、この曲も(ちょこちょこ耳にはしていましたが)自分にはあまり馴染みがありません。ですがその分純粋にギターマジシャンさんが奏でるものとして聴くことができました。 相変わらず演奏がうまいですねぇ! これだけギターソロが弾けるっていうのは本当にすごいです。 次回も期待しております! ![]() おおっ♪ジャーニーっ!
言わずと知れた正統派ロック。 ギターマジシャンさんの音楽性の 幅広さに驚かされます。 いつものように誠実さと 音楽愛が伝わってくる演奏を 聴かせていただきありがとうございました。 いつの日にかワタシもこういった正統派ロックを 取り上げてみたいと思います・・・とはいえ 実現は遥か彼方、先のさきといったところです(笑)。 これからもよろしくお願いします。 いいだひろゆき | URL | 2023/03/23/Thu 17:16 [編集]
![]() こんにちは。
またお馴染みの曲、楽しく聴かせていただきました。 WBCの話題にも触れられていますが、「SEPARATE~」の歌詞が合わないと一部で騒がれていますね。最近、好きな曲の理由が歌詞のことばかり語られて、自分は「音楽ってそれだけかよ」と嫌な雰囲気を感じていましたが、こういうのにまで言うのか・・・とあきれました。これはまず曲のかっこよさだろうに・・・です。最近の若い人は歌詞のあの部分に共感した等ばかりで、ギターがいいとかイントロがいいとか聞きませんね。歌詞ばかり重視されてて、それなら詩の朗読聴けば(笑)とか思ってしまいます。彼らにとっては「Hello Good-bye」なんかクズ曲でしょうね(笑) またまたエンディングが壮絶ですね。自分はアドリブできませんので、ただただかっこいいと思うばかりなのと、バラードで特にこのテンポの曲はソロ弾きまくるの大変だろうな・・・と思いながら聴かせていただきました。ありがとうございました。 そうそう内部情報ですが、今夏TOTOの来日が決定したみたいです。 ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> こんにちは スティーブ・ペリーの声がどういうわけか生理的に合わず、ジャーニー自体ほとんど聴いたことがないので、この曲も(ちょこちょこ耳にはしていましたが)自分にはあまり馴染みがありません。ですがその分純粋にギターマジシャンさんが奏でるものとして聴くことができました。 歌声の好みというのは、どうしてもありますが、 スティーブ・ペリーとは比べ物にならないです。 > 相変わらず演奏がうまいですねぇ! これだけギターソロが弾けるっていうのは本当にすごいです。 ギターについては「継続は力なり」のとおりだと、 今でも少しは上達していると言い聞かせています。 > 次回も期待しております! お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2023/03/23/Thu 20:16 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> おおっ♪ジャーニーっ! 言わずと知れた正統派ロック。 産業ロックと揶揄されがちなジャーニーですが、 デビュー時はプログレっぽい曲もありましたし、 アメリカンロックの王道、まさに正統派ですね。 > ギターマジシャンさんの音楽性の 幅広さに驚かされます。 いつものように誠実さと 音楽愛が伝わってくる演奏を 聴かせていただきありがとうございました。 とにかくギターを弾くことが大好きなので、 何とかオケを作ってはダビングしています。 > いつの日にかワタシもこういった正統派ロックを 取り上げてみたいと思います・・・とはいえ 実現は遥か彼方、先のさきといったところです(笑)。 いいださんの演奏はアレンジを工夫されたり、 突然イングヴェイっぽくなったりすごいです。 > これからもよろしくお願いします。 こちらこそ、よろしくお願いいたします。 お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2023/03/23/Thu 20:20 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> こんにちは。 またお馴染みの曲、楽しく聴かせていただきました。 ジャーニー通のSMOさんにはお恥ずかしい限りです。 > WBCの話題にも触れられていますが、「SEPARATE~」の歌詞が合わないと一部で騒がれていますね。最近、好きな曲の理由が歌詞のことばかり語られて、自分は「音楽ってそれだけかよ」と嫌な雰囲気を感じていましたが、こういうのにまで言うのか・・・とあきれました。これはまず曲のかっこよさだろうに・・・です。最近の若い人は歌詞のあの部分に共感した等ばかりで、ギターがいいとかイントロがいいとか聞きませんね。歌詞ばかり重視されてて、それなら詩の朗読聴けば(笑)とか思ってしまいます。彼らにとっては「Hello Good-bye」なんかクズ曲でしょうね(笑) 幸か不幸か英語の歌詞を瞬時に理解できないので、 曲調だけで、その曲のイメージが作られたりして、 歌詞とは無関係のまま、刷り込まれたりしますね。 > またまたエンディングが壮絶ですね。自分はアドリブできませんので、ただただかっこいいと思うばかりなのと、バラードで特にこのテンポの曲はソロ弾きまくるの大変だろうな・・・と思いながら聴かせていただきました。ありがとうございました。 おっしゃるように、このテンポでは無理がありますがが、 ニール・ショーンなら強引に弾き倒すかと解釈しました。 > そうそう内部情報ですが、今夏TOTOの来日が決定したみたいです。 メンバーとセットリストが気になります。 お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2023/03/23/Thu 20:27 [編集]
![]() 大盛り上がりの野球のおかげで、コレでジャーニーを知った人って沢山いるのではないでしょうか。こういう素晴らしいメロディック ロックがまた少しでも認知される事は、嬉しい限りです。
でも、相も変わらずギターが熱いですね。こんなに弾けてしまうギターマジシャンさんが羨ましい。 いやぁ、またこの辺りの楽曲を、どうかひとつ。 ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> 大盛り上がりの野球のおかげで、コレでジャーニーを知った人って沢山いるのではないでしょうか。こういう素晴らしいメロディック ロックがまた少しでも認知される事は、嬉しい限りです。 ロックの曲がBGMやCMに使われることで、 お茶の間に浸透していくのは嬉しいですよね。 > でも、相も変わらずギターが熱いですね。こんなに弾けてしまうギターマジシャンさんが羨ましい。 アドリブは指癖の早弾きでごまかしていますが、 ブログを始めた頃よりはましになってきたかと。 > いやぁ、またこの辺りの楽曲を、どうかひとつ。 ジャーニーのバンドスコアも活用していきます。 お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2023/03/24/Fri 00:59 [編集]
![]() 今回はWBCつながりでジャーニーですね。
ジャーニーを含む産業ロックは、自分の好みとは正反対に位置する音楽なので余り聞いたことがないのですが。 ニール・ショーンのギターは、カルロスサンタナを遥かに上回る凄腕で、サンタナに残って活躍を続けてくれればなぁーというのが偽らざる心境です。 べたっとつぶしたディストーションのギター音色は余り好きではないのですが、ニール・ショーンのディストーション音色は、いつも感心させられる程カッコいいですね。 最後の速弾きがギターマジシャンさんらしかったです。 AKISSH | URL | 2023/03/24/Fri 10:17 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> 今回はWBCつながりでジャーニーですね。 ジャーニーを含む産業ロックは、自分の好みとは正反対に位置する音楽なので余り聞いたことがないのですが。 AKISSHさんのブログを拝見していても、 産業ロックの記事はあまりないですね。 > ニール・ショーンのギターは、カルロスサンタナを遥かに上回る凄腕で、サンタナに残って活躍を続けてくれればなぁーというのが偽らざる心境です。 おっしゃるように、ニールのギターが半端ないので、 ヤン・ハマーと何度か組んだようにインスト路線で、 弾きまくったり、サンタナの活動もしてほしいです。 > べたっとつぶしたディストーションのギター音色は余り好きではないのですが、ニール・ショーンのディストーション音色は、いつも感心させられる程カッコいいですね。 音色もフレーズも見事ですよね。 > 最後の速弾きがギターマジシャンさんらしかったです。 コード進行を拝借した別物になってしまいましたが・・・。 お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2023/03/24/Fri 20:36 [編集]
![]() 数年前に地元のライブハウスで即席バンド演奏をやったときの曲でした。懐かしかったです。僕はその時はドラムを叩きました。
その時まで知らない曲でしたが、いかにもヒットしそうな良い曲ですね。 ギターソロがブライアン・メイのフェイズ・サウンドみたいでかっこよかったです。 ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> 数年前に地元のライブハウスで即席バンド演奏をやったときの曲でした。懐かしかったです。僕はその時はドラムを叩きました。 8・6のバラードなのでドラムはリズムが難しくて、 ロックっぽく盛り上げるのも大変だったと思います。 > その時まで知らない曲でしたが、いかにもヒットしそうな良い曲ですね。 自分も後から知った曲ですが、本当売れ線ですよね。 > ギターソロがブライアン・メイのフェイズ・サウンドみたいでかっこよかったです。 もともとウーマントーンのこもった音が好きで、 ブライアン・メイもそうしたサウンドですよね。 お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2023/03/25/Sat 19:16 [編集]
![]() ジャーニーはおそらく高校~大学の頃によく聞いていました。
アルバム「エスケイプ」の頃が聞きはじめだったと思います。 このアルバムは全曲大好きでしたが、唯一「オープン・アームズ」だけは退屈な曲だと思っていましたので、ジャーニーで一番のヒットになるとは思いもしませんでした。 いつもとは言いませんが、訪問の3割ぐらいは朝一のBGMとして流しながら仕事にとりかかっています。 BGMとして聞き流すのも失礼かとは思いますが、しっかり聞いてもおそらく私には詳しい部分が理解できないと思うのでご容赦願います。 エンディングのソロも気持ち良かったです! 因みに、スティーブ・ペリーのヴォーカルは私も初めて聞いたとき違和感がありましたが、今では逆にそれが無くてはジャーニーじゃ無いと思うほどです。 ニールが一時期参加していた「バッド・イングリッシュ」を初めて聞いたときにスティーブのヴォーカルじゃないことに違和感を覚えたのを思い出しました。 そう思うと、アーネル・ピネダのヴォーカルはしっかり聞いても違いが判らないくらい似ていて驚きですね。 ジャーニーの曲はWBCでも使用されていましたが、あまりにも部分的で何の曲だったか思い出すのに時間がかかってしまいました。(笑) 演奏・そしてそれのUPに感謝です。 じゅん95 | URL | 2023/03/26/Sun 09:24 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> ジャーニーはおそらく高校~大学の頃によく聞いていました。 アルバム「エスケイプ」の頃が聞きはじめだったと思います。 このアルバムは全曲大好きでしたが、唯一「オープン・アームズ」だけは退屈な曲だと思っていましたので、ジャーニーで一番のヒットになるとは思いもしませんでした。 「エスケイプ」はアルバムとしてもヒットしましたし、 収録曲としても「ドント・ストップ・ビリービン」や、 「クライング・ナウ」と珠玉の名曲ばかりだったので、 「オープンアームズ」は地味に感じるかもしれません。 > いつもとは言いませんが、訪問の3割ぐらいは朝一のBGMとして流しながら仕事にとりかかっています。 BGMとして聞き流すのも失礼かとは思いますが、しっかり聞いてもおそらく私には詳しい部分が理解できないと思うのでご容赦願います。 BGMにしていただけるのはありがたいですし、 朝から勤労意欲をそがないと良いのですが・・・。 > エンディングのソロも気持ち良かったです! これがやりたくて、選曲したような感じです。 > 因みに、スティーブ・ペリーのヴォーカルは私も初めて聞いたとき違和感がありましたが、今では逆にそれが無くてはジャーニーじゃ無いと思うほどです。 ニールが一時期参加していた「バッド・イングリッシュ」を初めて聞いたときにスティーブのヴォーカルじゃないことに違和感を覚えたのを思い出しました。 そう思うと、アーネル・ピネダのヴォーカルはしっかり聞いても違いが判らないくらい似ていて驚きですね。 ジャーニーは元々はサンタナ・バンド出身の、 グレッグ・ローリーが歌もやっていましたが、 専任でスティーブ・ペリーを入れてヒットし、 アーネルが見事にその歌声を継いでいますね。 > ジャーニーの曲はWBCでも使用されていましたが、あまりにも部分的で何の曲だったか思い出すのに時間がかかってしまいました。(笑) イントロあてクイズみたいに流れますよね。 > 演奏・そしてそれのUPに感謝です。 お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2023/03/26/Sun 13:04 [編集]
![]() こんにちは。早速拝聴致しました。
5:10以降のソロ、グッッ!と気持ちを引き寄せられます。 きっと生で聴いたら音圧も加わり 大盛り上がり間違いなし!ですね。 いつもながらの出来に(ご本人は満足では無いでしょうが)私は満足です。 私も一度でよいからマジシャンさんの様に弾いてみたいっス。 いつも私のブログにお越し戴いた上コメント戴き有難う御座います。 一度に身近な者を亡くしたのでバタバタしてますが、ボチボチと 再開して行きます。また宜しくお願い致します。 コタパパ | URL | 2023/04/02/Sun 09:49 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> こんにちは。早速拝聴致しました。 5:10以降のソロ、グッッ!と気持ちを引き寄せられます。 きっと生で聴いたら音圧も加わり 大盛り上がり間違いなし!ですね。 いつもながらの出来に(ご本人は満足では無いでしょうが)私は満足です。 私も一度でよいからマジシャンさんの様に弾いてみたいっス。 後半でのギターソロには気合を入れていますが、 宅録専門でアンプにも通さずに弾いているので、 生演奏では逆に引かれてしまうかもしれません。 > いつも私のブログにお越し戴いた上コメント戴き有難う御座います。 一度に身近な者を亡くしたのでバタバタしてますが、ボチボチと 再開して行きます。また宜しくお願い致します。 しばらくブログをお休みされていましたが、 いろいろと大変なことが続かれたとのこと、 少しずつ再開されたのを先程拝見しました。 こちらこそ、またよろしくお願いいたします。 お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2023/04/02/Sun 12:00 [編集]
|

| ホーム |