僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。 旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
今年も拙ブログをよろしくお願いいたします。
毎年、初日の出等にちなんだ曲を選び、
演奏してきたが、そろそろネタもつきて、
1年の始まりが正月で、物の始まりが
1ならば、音楽の始まりはレコードA面。
ものすごいこじつけだが、今年の最初は、
大瀧詠一、佐野元春、杉真理のコラボ、
「ナイアガラ・トライアングルvol.2」の
「A面で恋をして」のカバー演奏に決定。
実は、掘り出し物というか、ヤフオクで、
「ナイアガラ・トライアングルvol.2」の、
バンドスコアが年末出品され、今までは、
ギター弾き語り譜だけだったので稀少。
開始値が8,500円とかなり値が張るが、
大瀧詠一「ロンバケ」のバンドスコアだと、
3万円するから、まあ良心的な価格だと、
入札したところ、競り合いもなく落札した。
自分がこのLPを買ったのは83年9月で、
友人に佐野元春を薦められファンになり、
ここにも元春が参加しているから買って、
それで、大瀧詠一や杉真理も気に入る。
主にクロスオーバー・フュージョンばかり、
聴いていたから、大瀧詠一の大ヒット作、
「ア・ロング・バケイション」は、発売から、
2年半も過ぎて、やっと買ったという有様。
アマチュア時代から気になっていた杉山、
カシオペアやサザンと違って、佐野も杉も、
シングルヒットをとばして、完全な後追い、
昔からのファンには劣等感を感じてしまう。
それでも、それから40年近くたってみると、
デビュー間もない初期の頃からのファンと、
つい言いたくなってしまうが、実のところは、
その頃だけのファンで、やはり肩身が狭い。
佐野元春や杉真理は、これまでもカバーし、
今後もカバーする予定、その記事となると、
知った顔して、人物や曲についての解説を、
延々と語っても、年寄りの戯言とお許しを。
この「A面で恋をして」はCMソングだったし、
先行シングルで、ベストテンのランクインに、
入りかけるほどヒットしたから、多少なりとも、
聴いていたし、当然3人の名前は知ってた。
ライブの音質を優先すべく、渋谷公会堂で、
ヘッドフォンコンサートを行ったのは雑誌で、
見ていたが、当日はザ・ベストテン放送日、
もし10位以内なら出るつもりでいたそうだ。
忖度なしの順位の権威付けもあるだろうが、
それならスポットライトに出して欲しかったし、
そもそも、レコード売り上げ、リクエストなど、
配点比率とポイントも疑えばきりがない気も。
3人の共演は、アルバムでもこの曲だけで、
佐野と杉はナイアガラでも、互いのソロでも、
共演しているが、大瀧とは個々にもなくって、
あの頃の3人のコラボをもっと聴きたかった。
この曲は、ナイアガラ・サウンドになるのか、
フィル・スペクターの分厚い音に近いうえに、
アコギであれば、何人も同時に弾かせたり、
ダビングする前から、すごく音を重ねている。
当然、自分の24チャンのMTRでは限界で、
アコギは2トラック使い左右に振って、歌も、
Aメロとハモリは2回重ねるが、後の部分は、
それぞれ1トラックでリバーブを深くしておく。
イントロや中間部でカスタネットが効果的で、
楽器屋で小学生の使う500円の赤と青の、
カスタネットを買うが、細かく叩くのは難しく、
もともと持っていた民芸品のカタカタで代用。
途中1人だけで歌う個所では、杉真理には、
「クラクション鳴らして」の歌詞でクラクション、
元春は「夜明けまでドライブ」で疾走する音、
2人の既発の曲が思い浮かぶ演出も見事。
いつも歌がネックになって、YouTubeでは、
「歌が下手すぎてワロた」など書かれるが、
逆に演奏は認めてくれたのだなと解釈して、
懲りずに歌ものに今年も取り組んでしまう。
大瀧詠一が、当時の新進気鋭の若手2人、
佐野元春と杉真理を招聘した奇跡のコラボ、
「ナイアガラ・トライアングルvol.2」の、
「A面で恋をして」が今年の最初の1曲です。
あけましておめでとうございます。
今年も拙ブログをよろしくお願いいたします。
毎年、初日の出等にちなんだ曲を選び、
演奏してきたが、そろそろネタもつきて、
1年の始まりが正月で、物の始まりが
1ならば、音楽の始まりはレコードA面。
ものすごいこじつけだが、今年の最初は、
大瀧詠一、佐野元春、杉真理のコラボ、
「ナイアガラ・トライアングルvol.2」の
「A面で恋をして」のカバー演奏に決定。
実は、掘り出し物というか、ヤフオクで、
「ナイアガラ・トライアングルvol.2」の、
バンドスコアが年末出品され、今までは、
ギター弾き語り譜だけだったので稀少。
開始値が8,500円とかなり値が張るが、
大瀧詠一「ロンバケ」のバンドスコアだと、
3万円するから、まあ良心的な価格だと、
入札したところ、競り合いもなく落札した。
自分がこのLPを買ったのは83年9月で、
友人に佐野元春を薦められファンになり、
ここにも元春が参加しているから買って、
それで、大瀧詠一や杉真理も気に入る。
主にクロスオーバー・フュージョンばかり、
聴いていたから、大瀧詠一の大ヒット作、
「ア・ロング・バケイション」は、発売から、
2年半も過ぎて、やっと買ったという有様。
アマチュア時代から気になっていた杉山、
カシオペアやサザンと違って、佐野も杉も、
シングルヒットをとばして、完全な後追い、
昔からのファンには劣等感を感じてしまう。
それでも、それから40年近くたってみると、
デビュー間もない初期の頃からのファンと、
つい言いたくなってしまうが、実のところは、
その頃だけのファンで、やはり肩身が狭い。
佐野元春や杉真理は、これまでもカバーし、
今後もカバーする予定、その記事となると、
知った顔して、人物や曲についての解説を、
延々と語っても、年寄りの戯言とお許しを。
この「A面で恋をして」はCMソングだったし、
先行シングルで、ベストテンのランクインに、
入りかけるほどヒットしたから、多少なりとも、
聴いていたし、当然3人の名前は知ってた。
ライブの音質を優先すべく、渋谷公会堂で、
ヘッドフォンコンサートを行ったのは雑誌で、
見ていたが、当日はザ・ベストテン放送日、
もし10位以内なら出るつもりでいたそうだ。
忖度なしの順位の権威付けもあるだろうが、
それならスポットライトに出して欲しかったし、
そもそも、レコード売り上げ、リクエストなど、
配点比率とポイントも疑えばきりがない気も。
3人の共演は、アルバムでもこの曲だけで、
佐野と杉はナイアガラでも、互いのソロでも、
共演しているが、大瀧とは個々にもなくって、
あの頃の3人のコラボをもっと聴きたかった。
この曲は、ナイアガラ・サウンドになるのか、
フィル・スペクターの分厚い音に近いうえに、
アコギであれば、何人も同時に弾かせたり、
ダビングする前から、すごく音を重ねている。
当然、自分の24チャンのMTRでは限界で、
アコギは2トラック使い左右に振って、歌も、
Aメロとハモリは2回重ねるが、後の部分は、
それぞれ1トラックでリバーブを深くしておく。
イントロや中間部でカスタネットが効果的で、
楽器屋で小学生の使う500円の赤と青の、
カスタネットを買うが、細かく叩くのは難しく、
もともと持っていた民芸品のカタカタで代用。
途中1人だけで歌う個所では、杉真理には、
「クラクション鳴らして」の歌詞でクラクション、
元春は「夜明けまでドライブ」で疾走する音、
2人の既発の曲が思い浮かぶ演出も見事。
いつも歌がネックになって、YouTubeでは、
「歌が下手すぎてワロた」など書かれるが、
逆に演奏は認めてくれたのだなと解釈して、
懲りずに歌ものに今年も取り組んでしまう。
大瀧詠一が、当時の新進気鋭の若手2人、
佐野元春と杉真理を招聘した奇跡のコラボ、
「ナイアガラ・トライアングルvol.2」の、
「A面で恋をして」が今年の最初の1曲です。
スポンサーサイト


![]() |
|
![]() 明けましておめでとうございます。
大瀧詠一さんが、伊藤銀次が佐野君を連れてきたんじゃなくて、佐野君が銀次を連れてきたんだ、と言っていましたが、佐野元春は大滝詠一とやりたかったんでしょうね。 懐かしい。 バニーマン | URL | 2023/01/01/Sun 20:19 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> 明けましておめでとうございます。 あけましておめでとうございます。 > 大瀧詠一さんが、伊藤銀次が佐野君を連れてきたんじゃなくて、佐野君が銀次を連れてきたんだ、と言っていましたが、佐野元春は大滝詠一とやりたかったんでしょうね。 佐野元春は、この大瀧詠一との経験を経て、 次回作で、さらに飛躍したように感じます。 > 懐かしい。 もう40年もたってしまったのですよね。 ギターマジシャン | URL | 2023/01/01/Sun 20:29 [編集]
![]() ギターマジシャンさん、
新年明けましておめでとうございます。 先ほど二子玉川から帰ってきました。 駅も電車も人は少なく、こういうところで お正月を感じております。 紅白歌合戦で佐野元春、チャー、桑田などの 演奏を見ました。 みんな同年代なんですね。 佐野さんはなんか顔が変わった感じでしたが 声は一緒でした。 楽しそうでよかったです。 今年もまた一年が早そうですが 健康に気をつけて音楽活動wp 楽しみましょう! それでは今年もよろしくお願いいたします。 み~むし | URL | 2023/01/01/Sun 20:49 [編集]
![]() こんにちは。今年もどうかよろしくお願いします。
音源お疲れさまでした。この曲はもちろん知っていますが、達郎好きのくせに、ナイアガラ関係は弱く、細かいことは何もコメントできません。ただ、以前書いたと思うのですが、ギターマジシャンさんの声質は、大瀧関係の楽曲にぴったりですよね。今回も楽しませていただきました。 全く関係ない話題ですが(笑)先日BS11で、ギターマガジンレイドバックとコラボした番組「御茶ノ水 GUITAR SPIRITS!」というのがオンエアされました。まあ内容がすごくどうの・・・という話ではないのですが、ギターに特化した、こういうマニアックな番組があるというのはいいなと思いました。ギターマジシャンさんには伝えたかったのですが、すべがありませんでした。それとこれは偶然、BSの番組見ていたら、向谷を久しぶりに見ました。もちろん電車関係の話題。取材している人はそれがあのCASIOPEAの元メンバーだと知らない始末でした。新年早々長いコメント失礼しました。 ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> ギターマジシャンさん、 新年明けましておめでとうございます。 あけましておめでとうございます。 > 先ほど二子玉川から帰ってきました。 駅も電車も人は少なく、こういうところで お正月を感じております。 さすがに都内の電車はガラガラになりますよね。 > 紅白歌合戦で佐野元春、チャー、桑田などの 演奏を見ました。 みんな同年代なんですね。 佐野さんはなんか顔が変わった感じでしたが 声は一緒でした。 楽しそうでよかったです。 佐野が、こうした同年代のコラボに参加して、 紅白に出るとは、丸くなったように感じます。 > 今年もまた一年が早そうですが 健康に気をつけて音楽活動wp 楽しみましょう! 何より健康がすべての基本ですよね。 > それでは今年もよろしくお願いいたします。 今年もよろしくお願いいたします。 ギターマジシャン | URL | 2023/01/01/Sun 21:20 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> こんにちは。今年もどうかよろしくお願いします。 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 > 音源お疲れさまでした。この曲はもちろん知っていますが、達郎好きのくせに、ナイアガラ関係は弱く、細かいことは何もコメントできません。ただ、以前書いたと思うのですが、ギターマジシャンさんの声質は、大瀧関係の楽曲にぴったりですよね。今回も楽しませていただきました。 以前も大瀧の声質にと、おっしゃっていただき、 キーも高くないので、いい塩梅なのでしょうね。 > 全く関係ない話題ですが(笑)先日BS11で、ギターマガジンレイドバックとコラボした番組「御茶ノ水 GUITAR SPIRITS!」というのがオンエアされました。まあ内容がすごくどうの・・・という話ではないのですが、ギターに特化した、こういうマニアックな番組があるというのはいいなと思いました。ギターマジシャンさんには伝えたかったのですが、すべがありませんでした。それとこれは偶然、BSの番組見ていたら、向谷を久しぶりに見ました。もちろん電車関係の話題。取材している人はそれがあのCASIOPEAの元メンバーだと知らない始末でした。新年早々長いコメント失礼しました。 ギターマガジンレイドバックは7号まで買いましたが、 その後はスルーしたので、番組はノーチェックでした。 向谷は今や鉄オタかつ鉄道音楽作成者になりましたが、 カシオペアの元リズム隊とのバンドもやっているから、 そちらの方で、もっとスポットを浴びてほしいですね。 ギターマジシャン | URL | 2023/01/01/Sun 21:36 [編集]
![]() ギターマジシャンさま 明けましておめでとうございます。
今回も緻密な音源制作、 1980年頃のイカした伊達男の姿が浮かんできました。 実はワタシのほうも次の楽曲を 妄想(構想?)しておりましたところ 候補がいくつかあったのですが こちらの影響を受けて(いただいて) 陽気な曲に決めました♪ さてさて、それは何か・・・は お楽しみに??? 今年もよろしくお願い致します。 いいだひろゆき | URL | 2023/01/02/Mon 10:43 [編集]
![]() 年末に、ケーブルTVのMTVチャンネルで『【懐かしのJPOP】60代必見!思い出の青春ソング』なる企画があって、60、50、40代それぞれ2h枠の観(聴き)ながしにはもってこいの番組でした。
60代ののっけから、"高気圧ガール"(chayが出ているPV)で「おっ!録画しておいてラッキー」なんて思ったのも束の間、色々と大人の事情があるのか、殆どがカバー曲のPVでガッカリ。でも、その中で原田知世さんの"A面で恋をして"はなかなかでして、そこから原曲を引っ張り出してきて聴いたばかりでした! 以前、大滝詠一さんの記事でも触れましたが、私もこの辺りは後追いでして、彼らを語るなんて更におこがましい限り。でもですね...「いいものはいいのだ!(by大槻ケンジさん)」 いやぁ、新年早々素晴らしい演奏有難うございます! こんな私ではありますが、今年も宜しくお願いします。 ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> ギターマジシャンさま 明けましておめでとうございます。 あけましておめでとうございます。 > 今回も緻密な音源制作、 1980年頃のイカした伊達男の姿が浮かんできました。 おっしゃるように、まさに伊達男たちですし、 自分にはハートカクテルの世界と連動します。 > 実はワタシのほうも次の楽曲を 妄想(構想?)しておりましたところ 候補がいくつかあったのですが こちらの影響を受けて(いただいて) 陽気な曲に決めました♪ いいださんはフォーク路線の曲が多いので、 どうしても暗そうな曲になりがちですよね。 > さてさて、それは何か・・・は お楽しみに??? 本当、音源を楽しみにしております。 > 今年もよろしくお願い致します。 今年もよろしくお願いいたします。 ギターマジシャン | URL | 2023/01/02/Mon 12:13 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> 年末に、ケーブルTVのMTVチャンネルで『【懐かしのJPOP】60代必見!思い出の青春ソング』なる企画があって、60、50、40代それぞれ2h枠の観(聴き)ながしにはもってこいの番組でした。 自分も東急ケーブルに加入していますが、このところ、 WOWOWでさえノーチェックでして、60代必見の、 こちらの番組は、まさに自分世代向けなので残念です。 > 60代ののっけから、"高気圧ガール"(chayが出ているPV)で「おっ!録画しておいてラッキー」なんて思ったのも束の間、色々と大人の事情があるのか、殆どがカバー曲のPVでガッカリ。でも、その中で原田知世さんの"A面で恋をして"はなかなかでして、そこから原曲を引っ張り出してきて聴いたばかりでした! カバー曲ばかりというのも、あんまりですが、 原田知世のカバーは良いアレンジが多いです。 > 以前、大滝詠一さんの記事でも触れましたが、私もこの辺りは後追いでして、彼らを語るなんて更におこがましい限り。でもですね...「いいものはいいのだ!(by大槻ケンジさん)」 後追いだと、そうも気が引けてしまいますが、 まさに「いいものはいい」で語りたいですね。 > いやぁ、新年早々素晴らしい演奏有難うございます! お聴きいただき、ありがとうございました。 > こんな私ではありますが、今年も宜しくお願いします。 今年もよろしくお願いいたします。 ギターマジシャン | URL | 2023/01/02/Mon 12:19 [編集]
![]() 満を持しての元旦アップ、ご苦労様です。
おもちゃ箱ののような演奏が良かったですね。 ボーカルも余り声を張りあげない感じが、ギターマジシャンさんの声質に合っていると思いました。今年もよろしくお願いします。 AKISSH | URL | 2023/01/02/Mon 12:39 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
あけましておめでとうございます。 > 満を持しての元旦アップ、ご苦労様です。 おもちゃ箱ののような演奏が良かったですね。 ボーカルも余り声を張りあげない感じが、ギターマジシャンさんの声質に合っていると思いました。今年もよろしくお願いします。 「おもちゃ箱」とは、まさに杉真理のアルバムについて、 語られた形容詞なので、その雰囲気が出て良かったです。 高いキーで喉を振り絞って、鶏を絞め殺したような声で、 歌う曲ばかりでしたが、これくらいが良いのでしょうね。 今年もよろしくお願いいたします。 ギターマジシャン | URL | 2023/01/02/Mon 13:02 [編集]
![]() 明けましておめでとうございます。
新年早々に宅録upとは凄いですね。 ボーカルもコーラスもすごく楽に歌えている感じで、ギターマジシャンさんのキーにぴったりとはまっていましたね。 ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> 明けましておめでとうございます。 あけましておめでとうございます。 > 新年早々に宅録upとは凄いですね。 年末の休日を使いオケが作れたので、 あとは歌とミックスで完成しました。 > ボーカルもコーラスもすごく楽に歌えている感じで、ギターマジシャンさんのキーにぴったりとはまっていましたね。 これくらいのキーがちょうど良いみたいです。 お聴きいただきありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2023/01/02/Mon 16:26 [編集]
![]() 本年も宜しくお願い致します。
あいまいな記憶ですが「新譜ジャーナル」という雑誌(違ったかな)で本作のメロディ譜とコード譜が全曲分載っていました。杉さんのガールフレンドはタブ譜、Water Colour はギターソロ部(メロディ)も載っていました。紛失してしまったのが悔やまれます。まさか本作のバンドスコアがあったなんて知りませんでした。8,500円は高額とはいえ良い買い物でしたね。 面白半分 | URL | 2023/01/02/Mon 23:46 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> 本年も宜しくお願い致します。 今年もよろしくお願いいたします。 > あいまいな記憶ですが「新譜ジャーナル」という雑誌(違ったかな)で本作のメロディ譜とコード譜が全曲分載っていました。杉さんのガールフレンドはタブ譜、Water Colour はギターソロ部(メロディ)も載っていました。紛失してしまったのが悔やまれます。まさか本作のバンドスコアがあったなんて知りませんでした。8,500円は高額とはいえ良い買い物でしたね。 「新譜ジャーナル」の自由国民社からは、ランラジオや、 ギターライフも出ていて、本誌や別冊のヒット曲集には、 リードギター付きの楽譜もあって、かなり正確でしたね。 このバンドスコアは初めて見て本当に良い買い物でした。 ギターマジシャン | URL | 2023/01/03/Tue 00:36 [編集]
![]() ギターマジシャンさん
新春にふさわしい軽やかなポップな演奏ありがとうございます ああ~ナツカシイですーロンバケ、EACHTIME世代のわたしにとりましてもドンピシャ曲で大滝さん元春&真理コラボは当時聴くだけでドキドキワクワクでした♪ ギターマジシャンさんのひとりトライアングルはオリジナルの爽やかさと比べても 遜色なしで甘い優しい声もほんとにピッタリです^-^ アップされたときに聴いていたのですが、ゆっくりしたときにコメしたいと思い遅くなりましてすいません。久しぶりに80年代のキラッキラの気持ちを思いおこさせていただいてありがとうございます。今年もステキな演奏よろしくおねがいいたします♪ ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> ギターマジシャンさん 新春にふさわしい軽やかなポップな演奏ありがとうございます 初日の出とかお正月の曲ではないのですが、 何となくおめでたい感じがする曲ですよね。 > ああ~ナツカシイですーロンバケ、EACHTIME世代のわたしにとりましてもドンピシャ曲で大滝さん元春&真理コラボは当時聴くだけでドキドキワクワクでした♪ 本当に奇跡のような3人のコラボでしたよね。 > ギターマジシャンさんのひとりトライアングルはオリジナルの爽やかさと比べても 遜色なしで甘い優しい声もほんとにピッタリです^-^ 声質の違う者同士の溶け合うハモリが聴きどころですが、 いかんせん1人でやっているので雰囲気だけでも出れば。 > アップされたときに聴いていたのですが、ゆっくりしたときにコメしたいと思い遅くなりましてすいません。久しぶりに80年代のキラッキラの気持ちを思いおこさせていただいてありがとうございます。今年もステキな演奏よろしくおねがいいたします♪ こちらも、m-pon5さんのブログを読み逃げして、 コメントできないことが多くてすみませんです。 お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2023/01/14/Sat 12:18 [編集]
![]() まずは本題。
先日、わたしのブログでコメント頂いた「モペット」です。 ようやく今朝の新聞、地元版に本格的に取り締まり開始の記事がありました。 それを報告したかったのです。 さて大滝詠一さんですが、声の雰囲気が良く似ていて雰囲気出てると思います。 大滝さんは50年代のPOPS、杉真理も同じく。 更にBEATLES色も濃く大好き。 シャボン玉ホリデーを洋楽の基礎と自負する自分にはたまらないテイストです。 今でもたまに車での通勤中「Long Vacation」を聴きます。 ギターマジシャンさんは、例えばこの曲ですとどれくらいの製作日数で仕上げるのですか? あと宅録のモチベーションを持続するのになにか秘訣は??? JOHN LEMMON | URL | 2023/01/21/Sat 14:47 [編集]
![]() コメントいただき、ありがとうございます。
> まずは本題。 先日、わたしのブログでコメント頂いた「モペット」です。 ようやく今朝の新聞、地元版に本格的に取り締まり開始の記事がありました。 それを報告したかったのです。 「モペット」なる名称は知らなかったのですが、記事を拝見して、 明らかに漕がずに走っているチャリが多いと思っていましたので、 その取り締まりが始まったと伺って、改善されることを願います。 > さて大滝詠一さんですが、声の雰囲気が良く似ていて雰囲気出てると思います。 大滝さんは50年代のPOPS、杉真理も同じく。 更にBEATLES色も濃く大好き。 シャボン玉ホリデーを洋楽の基礎と自負する自分にはたまらないテイストです。 今でもたまに車での通勤中「Long Vacation」を聴きます。 大瀧詠一は、本当おっしゃるように50年代テイストで、 そのうえビートルズなどの要素も満載でたまらないです。 > ギターマジシャンさんは、例えばこの曲ですとどれくらいの製作日数で仕上げるのですか? ドラム入力に半日くらいで、ベースとアコギでやはり半日で、 ギターシンセとエレキ半日、コーラスと歌に半日でしょうか。 以前には、週末で一気に1曲を仕上げたこともありましたが、 このところ小一時間取り組む疲れて、あとは翌日になるので、 何だかんだで、2~3週間寝かせながら仕上げている形です。 > あと宅録のモチベーションを持続するのになにか秘訣は??? こうしていただくコメントが一番のモチベーションですし、 JOHN LEMMONさんをはじめ、音源を公開されている方々が、 すごく刺激になって、もう少しがんばろうと思っています。 お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2023/01/21/Sat 15:43 [編集]
|

| ホーム |