fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
シャカタクの売れ線を意識してボーカルが目立つ高中正義「渚・モデラート」
高中正義のファンでカバー演奏しているが、
実は高中のアルバムが30枚以上あるうち、
買ったのはLP4枚、CD2枚のみで、あとは、
ベスト盤、ライブ盤と、LPのCDで買い直し。

高2の時、高中の2枚目のアルバムを買い、
気に入って、3枚目は発売と同時に買うが、
次作以降は数曲をエアチェックした程度で、
「虹伝説」には盛り上がったが、また休止。

これまた、ラジオで数曲を録音する程度で、
発表会で「渚・モデラート」を演奏するからと、
「極東探偵団」のLPを買い、その流れから、
「ジャングル・ジェーン」のCD、ライブ盤を。

「渚・モデラート」の頃の高中は、シングルで、
「エピダウロスの風」や、「シェイク・イット」、
「チャイナ」と歌ものを連発していて、これは、
大ヒットしたシャカタクを意識した気がする。

以前も書いたが、ミュージックフェアに出て、
シャカタクと共演した際に、あの大ヒット曲、
「ナイトバード」についての感想を聞かれて、
「ああ、やられたと思った」と切実に答えた。

「スイート・アグネス」のような歌ものだとか、
「ブルー・ラグーン」のキャッチーな曲とかで、
お茶の間にも浸透した高中にとって、さらに、
大衆受けしたシャカタクに、してやられたと。

デビュー当時から自分がやってきた路線で、
女性二人のコーラスを見事なまでに導入し、
それでいて、ピアノやギターのアドリブでは、
フュージョンの王道のようなソロまでも披露。

自分がやろうとしていたことを、シャカタクが、
あっさりと実現してしまったことのショックと、
自分の目指した方向性は間違っていない、
そんな手ごたえさえ感じたのではと思った。

「ジャングル・ジェーン」のライブDVDでは、
アマゾンズからの2人をコーラスに配置して、
歌わない時もバックで踊らせたり、この辺も、
シャカタクを意識したのかと邪推してしまう。

そんな一連の歌ものから、一番好きな曲で、
かつて渋谷河合楽器の発表会でも演奏し、
目をつぶっていても弾けると自惚れている、
「渚・モデラート」をカバーすることに決めた。

このバンドスコアもヤフオクで買ったもので、
元を取るために何曲かやるつもりでいるし、
高中だけで20曲くらいスコアがあるわけで、
スクエア、カシオペアなどと曲には困らない。

オケは、クラビネットを左右にパンする以外、
あまり苦労せずに作れたが、よく考えると、
女声コーラスがあるわけで、発表会の時は、
ボーカル教室の女性が歌ってくれたのだが。

もともとひどい歌声を、裏声で高い声を出し、
さらに途中のウィスパー・ボイスまであって、
ストリングスの音量を上げたり、ごまかして、
とにかく、何としてでもギターを弾きたい曲。

そのギターが、久々に原曲を聴いてみると、
思ったより音が歪んでいなくて、MTRでの、
ブギーのアンプシュミレーターのゲインを、
プリセットの98を20に下げてちょうど良い。

最初は50くらいで録音したので、やり直し、
さらに原曲に比べて、ハンマリングオンや、
スライド、チョーキングをごっちゃにしていて、
スタッカートもひどいので、そこも練習し直す。

タイミングやニュアンスが気になりだしたら、
全然弾けていないのに気づいて、これまた、
発表会でうけて天狗になっていたけれども、
お世辞を真に受けていたいつものパターン。

スタジオ盤は、エンディングはすぐ終わるが、
ライブ盤では、そこから延々と弾きまくるので、
いつもの指癖の早弾きで好き勝手に弾いて、
時々、ライブでの印象的なフレーズを混ぜた。

高中がシャカタクを意識したと自分は感じた、
歌もの路線から、泣きのギターが見事な曲、
「渚・モデラート」を、苦手な歌は置いといて、
ギターは、かなり、なりきって弾いています。



スポンサーサイト








管理者にだけ表示を許可する


ひょっとして。
ギターマジシャンさま こんにちわ♪

ワタシもさきほど音源をアップしたばかりです。ひょっとして同じタイミングでのアップかも(笑)。

懇切丁寧に制作されたギターマジシャンさんの音源に比べ、かなりトホホ感のある小生のものですが、それはともかく(笑)、こうして音楽を通じてご縁がつながっていることがなんだかウレシイです。

エンディング付近でのタッピングがとても印象的で、なんだかギターが楽しそうに歌っているように感じられました。

聴いていて元気がもらえる演奏を今回もありがとうございました。

今後とも引き続きよろしくお願いいたします~♪
いいだひろゆき | URL | 2022/11/13/Sun 13:13 [編集]
Re: ひょっとして。
いつも、コメントありがとうございます。


> ギターマジシャンさま こんにちわ♪
ワタシもさきほど音源をアップしたばかりです。ひょっとして同じタイミングでのアップかも(笑)。


どうしても週末の作業になるからなのでしょうが、
今週末の音源更新というのは、すごく偶然ですね。



> 懇切丁寧に制作されたギターマジシャンさんの音源に比べ、かなりトホホ感のある小生のものですが、それはともかく(笑)、こうして音楽を通じてご縁がつながっていることがなんだかウレシイです。


いいださんの弾き語りを拝聴させていただきましたが、
歌のレベルが自分とは全然違いますし、アコギの音も、
しっかり鳴って、厚化粧の自分より説得力があります。



> エンディング付近でのタッピングがとても印象的で、なんだかギターが楽しそうに歌っているように感じられました。


タッピングは苦手なのですが、高中がライブで、
披露していたので、雰囲気だけ真似てみました。



> 聴いていて元気がもらえる演奏を今回もありがとうございました。
今後とも引き続きよろしくお願いいたします~♪


お聴きいただき、ありがとうございました。
ギターマジシャン | URL | 2022/11/13/Sun 15:16 [編集]
最近シャカタクの影響だと認める(笑)
こんばんは。
今まで流星見てて、開けてみたらアップされててびっくりしました。また来ましたね~高中が続いて嬉しいです。最後のアドリブまでは最初のスタジオ盤に忠実なプレイをされていますね。最後の弾きまくりが圧巻・・・高中本人はこのバージョンを大人しすぎと感じているのか、以降のライヴでは結構アグレッシブなプレイが多いです。前も書きましたが、自分この曲は「ONE NIGHT GIG」バージョンが一番好きです。
いい夜の最後にありがとうございました。
SMO | URL | 2022/11/14/Mon 01:58 [編集]
Re: 最近シャカタクの影響だと認める(笑)
いつも、コメントありがとうございます。


> こんばんは。
> 今まで流星見てて、開けてみたらアップされててびっくりしました。また来ましたね~高中が続いて嬉しいです。最後のアドリブまでは最初のスタジオ盤に忠実なプレイをされていますね。最後の弾きまくりが圧巻・・・高中本人はこのバージョンを大人しすぎと感じているのか、以降のライヴでは結構アグレッシブなプレイが多いです。前も書きましたが、自分この曲は「ONE NIGHT GIG」バージョンが一番好きです。
> いい夜の最後にありがとうございました。



流星は13日の早朝にしばらく外に出ましたが、
月が明るいせいか、まったく見れませんでした。

スタジオ盤どおり弾いてからアドリブしたので、
YouTubeの著作権申し出が4分過ぎまででした。

あのライブ盤はアルマッケイのギターが効いて、
刺激されたかのように高中も良い演奏ですよね。

お聴きいただき、ありがとうございました。
ギターマジシャン | URL | 2022/11/14/Mon 04:39 [編集]
こんにちは
これまた懐かしい曲でワクワクしながら聴くことができました。
ギターマジシャンさんは定期的にきちんと動画を作ってアップされていてすごいなあと思いつつ自分の不甲斐なさを痛感しております。

シャカタクも懐かしいですね。今でも偶に思い出したようにCDを聴いたりしますが、高中同様、今も色褪せないですね。

「トラマティック極東探偵団」は学生時代最後の年に発売されたので今でもその時のことは覚えていて、少々大人し目という感想だったのですが、シャカタクを意識していたのですね。なんか今になって腑に落ちた気がします。
芥川たすく | URL | 2022/11/15/Tue 08:32 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。



> こんにちは
これまた懐かしい曲でワクワクしながら聴くことができました。


このあたりまでが、自分は高中正義に限らず、
フュージョン系を聴きまくっていた時期です。


> ギターマジシャンさんは定期的にきちんと動画を作ってアップされていてすごいなあと思いつつ自分の不甲斐なさを痛感しております。


昔とは違って、月に1回更新できるかどうかですが、
さらに伸びたとしても、ゆっくり続けるつもりです。



> シャカタクも懐かしいですね。今でも偶に思い出したようにCDを聴いたりしますが、高中同様、今も色褪せないですね。


おっしゃるように、不思議と色褪せないですよね。



> 「トラマティック極東探偵団」は学生時代最後の年に発売されたので今でもその時のことは覚えていて、少々大人し目という感想だったのですが、シャカタクを意識していたのですね。なんか今になって腑に落ちた気がします。



売れ線を意識したのかなと、自分は解釈していますが、
芥川たすくさんもおとなしめだと感じられたのですね。

お聴きいただき、ありがとうございました。



ギターマジシャン | URL | 2022/11/15/Tue 18:25 [編集]
渚・モデラート
当時、夜のヒットスタジオみたいな番組で演奏しているのを観た記憶があります。確かお姉さん達も横で踊っていたような。

ギターは休符の間の取り方が肝って感じですが、うまく再現されていたと思います。シンセベースのビヨーンがかっこよかったですね。
JK4HNN/とっとりLC575 | URL | 2022/11/18/Fri 05:39 [編集]
Re: 渚・モデラート
いつも、コメントありがとうございます。


> 当時、夜のヒットスタジオみたいな番組で演奏しているのを観た記憶があります。確かお姉さん達も横で踊っていたような。


YouTubeに映像が残っていて、アマゾンズでなく、
レコードと同じイブの3人が歌っているようです。



> ギターは休符の間の取り方が肝って感じですが、うまく再現されていたと思います。シンセベースのビヨーンがかっこよかったですね。


おっしゃるように、休符が難しい曲ですよね。

お聴きいただき、ありがとうございました。

ギターマジシャン | URL | 2022/11/18/Fri 07:26 [編集]
こんばんわ♪

ここのところ ワンコのことでブログ訪問や記事更新などの時間がなかなか
とれず、訪問させて頂いても読み逃げで終わってしまうことが多く申し訳な
いです。
この"渚・モデラートはミディアム・スローなビートにエモーショナルな泣きのギターフレーズが絡まって自分も好きなナンバーです。

適度にファンクで、それに甘く歪んだ艶やかなギターが絡んでいくところはや
はりこの曲のいちばんの聴きどころですね。
ギターマジシャンさんご自身が、いちばん自信のあるところだと言われるだけ
あってギターのリズム サウンド、抑揚感など見事に再現された素晴らいカ
バーでした。ありがとうございました。
ももPAPA | URL | 2022/11/20/Sun 22:49 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> こんばんわ♪
ここのところ ワンコのことでブログ訪問や記事更新などの時間がなかなか
とれず、訪問させて頂いても読み逃げで終わってしまうことが多く申し訳な
いです。



ももPAPAさんが、新たにワンちゃんを迎えられ、
お世話が大変なご様子を、いつも拝見しております。



> この"渚・モデラートはミディアム・スローなビートにエモーショナルな泣きのギターフレーズが絡まって自分も好きなナンバーです。


ゆっくりと歌い上げるフレーズから始まり、
さらに泣きのギターが曲を盛り上げますね。



> 適度にファンクで、それに甘く歪んだ艶やかなギターが絡んでいくところはや
はりこの曲のいちばんの聴きどころですね。


高中節とでも言うのか、トーンと言い、
フレーズと言い、聴かせてくれますね。



> ギターマジシャンさんご自身が、いちばん自信のあるところだと言われるだけ
あってギターのリズム サウンド、抑揚感など見事に再現された素晴らいカ
バーでした。ありがとうございました。



昔、発表会で褒められて、その気になっただけで、
今回実際に演奏してみると、かなり苦労しました。

お聴きいただき、ありがとうございました。
ギターマジシャン | URL | 2022/11/21/Mon 00:46 [編集]



トラックバック
TB*URL





Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.