fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
テクニカルフュージョン路線の高中正義「セブン・ゴブリンズ」「サンダーストーム」
高中正義「虹伝説」は2枚組のLPなので、
曲調もバラエティに富んでいて、そのうち、
今日で言うところのテクニカルフュージョン、
テクニックを前面に出したような曲もある。

もともと初期のフュージョンがジャズロック、
クロスオーバーとも呼ばれていた時代には、
テクニックありきで、細かいキメのリズムに、
16分音符早弾きアドリブが当たり前だった。

リー・リトナーの「キャプテン・フィンガー」や、
チック・コリアRTF出身のアル・ディ・メオラ、
「スペイン高速悪魔との死闘」といった曲は、
ギターキッズが必死になって練習したもの。

その「スペイン高速悪魔」収録のアルバム、
「エレガント・ジプシー」に付属の解説には、
「アル・ディメオラのテクニックを盗もうにも、
ジャズの基礎からやんなきゃ取れない」と。

単純な自分は、ジャズギターを習おうと思い、
渋谷河合楽器に通って、プロを目指したが、
夢は叶わずに、あまり上達もせず、それでも、
発表会で多くの曲を学び、仲間と出会えた。

ちなみに、昔は「ディメオラ」と書いていたが、
いつのまにか「ディ・メオラ」の表記になって、
ゴールド・ロジャーがゴール・D・ロジャーと、
わかった時の衝撃はないが、ちょっと微妙。

高中も日本のクロスオーバーギタリストの、
元祖みたいな存在だけに、デビュー作から、
プログレのようなテクニカルな曲もあったし、
2枚目の「レディ・トゥ・フライ」も早弾き満載。

「虹伝説」でも、「セブン・ゴブリンズ」では、
2本のギターとサックスのユニゾン・ハモで、
16分音符の決めフレーズを見事に聴かせ、
さらに早弾きだらけのアドリブを延々と弾く。

「サンダー・ストーム」はテクニカルというより、
メタル・フュージョンに近いが、ギターリフが、
歪んだ低音弦ではなくコードカッティングで、
このあたりが高中らしさということなのだろう。

高額の虹伝説バンドスコアの元をとるため、
カバー演奏を続けているが、その第4回目、
好きな曲の同率4位ということで、この2曲、
一度にアップすべく、オケ作りから並行作業。

ドラム入力をそれぞれやって、仮メロ録音し、
ベース、ギターシンセ、リズムギターの順で、
最後にリードギターなのだが、ゴブリンズの、
チョッパーベースで人差し指に血豆ができる。

サンダーの方は、YouTubeで本物を見ると、
あの被り物をしながら、田中章弘はピックで、
弾いているので、血豆が落ち着くのを待ち、
完全には回復しなくても、ピック弾きで録音。

それにしても、まさに伝説のあの武道館では、
全員ゴブリンの格好で「サンダーストーム」を、
演奏していて、暗いステージで被り物もして、
よくポジションを間違えず弾けたと感動もの。

それを思うと、畳に座ってギターを弾くうえに、
何度もMTRでやり直しできる自分は、よほど、
完璧に弾かないと申し訳ない気がしてくるが、
いかんせん、実力が伴なわず、けっこう危ない。

ゴブリンのテーマ部からして、指がもつれるし、
いつものことだが、細かい箇所を間違えたまま、
指が覚えていて、それを直すのに数日かかり、
それでもフッと気づくと間違えて録音している。

ゴブリンに比べサンダーは単純そうなのだが、
自分の苦手な裏拍で食って弾くフレーズだの、
16分音符の裏で弾き続けるフレーズもあって、
ベース、ピアノ、ギターがバラバラになりがち。

結局、オケができてからのギターの録音には、
メトロノームでの練習に何日も取られたりして、
なかなか録音に進めないし、録音していると、
サイドギターが気になって、やり直したりする。

高中正義「虹伝説」から、2曲一気にアップと、
意気込んだは良いが、結局時間だけかかって、
多少のミスは妥協しての「セブン・ゴブリンズ」、
「サンダーストーム」と無理やりの二連投です。








スポンサーサイト








管理者にだけ表示を許可する


おおっ♪待ってました!
ギターマジシャンさん こんばんわ♪

「待ってましたっ!」と声が出てしまいました。

ギターの音色(ピッキングのニュアンスなども含めて)が
本当にイキイキと、まるで喜んでいるかのように聴こえてきました。

高中ラヴ、そしてフュージョンラヴが聴く側にヒシヒシと
伝わってくる演奏を今回もありがとうございます。

そして・・・ギターラヴ、本当にステキですね。

今後ともよろしくお願い致します♪
いいだひろゆき | URL | 2022/10/30/Sun 17:48 [編集]
Re: おおっ♪待ってました!
いつも、コメントありがとうございます。


> ギターマジシャンさん こんばんわ♪
「待ってましたっ!」と声が出てしまいました。


結局、更新は1ケ月近く空いてしまいました。




> ギターの音色(ピッキングのニュアンスなども含めて)が
本当にイキイキと、まるで喜んでいるかのように聴こえてきました。


やっぱり、ギターは弾いていて、すごく楽しいですね。



> 高中ラヴ、そしてフュージョンラヴが聴く側にヒシヒシと
伝わってくる演奏を今回もありがとうございます。
そして・・・ギターラヴ、本当にステキですね。



自分にとって、フュージョン、それもギターは、
本当に好きなジャンルですし、そうした中でも、
高中の存在は大きかったと改めて気づきました。



> 今後ともよろしくお願い致します♪


お聴きいただき、ありがとうございました。
ギターマジシャン | URL | 2022/10/30/Sun 18:07 [編集]
音源ありがとうございました
こんばんは。
高中祭ありがとうございます。
「セブン・ゴブリンズ」はユニゾンをやりたいために作ったような曲で、一人で重ねていると録音にもとても体力使うのではないでしょうか。本当にお疲れさまでした。後半のソロのところだけは、完全にギターマジシャンさんの世界で爽快でした。自分とこのライヴレポで、高中の粗さのことは書きましたが、やはりバンドアンサンブルの中での、タイム感、リズム感はスゲーなと思いました。

「サンダーストーム」は、高中自身ももう、このオリジナルの展開では一度も弾いていないと思われるので新鮮でした。あの休符だらけバージョンがもう当たり前になっています。おまけに今回はあそこでルーパー使って、変拍子になってしまうのに拳をみんなで上げるのに笑いました。それにしても、あのアルバムの曲を、まるでライフワークのように1曲ずつ片づけていくギターマジシャンさんには敬服しかありません・・・
SMO | URL | 2022/10/31/Mon 19:37 [編集]
Re: 音源ありがとうございました
いつも、コメントありがとうございます。


> こんばんは。
高中祭ありがとうございます。


2曲一緒に何とかアップできました。


> 「セブン・ゴブリンズ」はユニゾンをやりたいために作ったような曲で、一人で重ねていると録音にもとても体力使うのではないでしょうか。本当にお疲れさまでした。後半のソロのところだけは、完全にギターマジシャンさんの世界で爽快でした。自分とこのライヴレポで、高中の粗さのことは書きましたが、やはりバンドアンサンブルの中での、タイム感、リズム感はスゲーなと思いました。



これこそ、テクニカルフュージョンの先駆けで、
ユニゾンもすごければ、ソロもすごいですよね。



> 「サンダーストーム」は、高中自身ももう、このオリジナルの展開では一度も弾いていないと思われるので新鮮でした。あの休符だらけバージョンがもう当たり前になっています。おまけに今回はあそこでルーパー使って、変拍子になってしまうのに拳をみんなで上げるのに笑いました。それにしても、あのアルバムの曲を、まるでライフワークのように1曲ずつ片づけていくギターマジシャンさんには敬服しかありません・・・



「レディ・トゥ・フライ」「ブルー・ラグーン」同様に、
「サンダーストーム」でもライブならではのアレンジが、
素晴らしいですし、そちらの方が定番になっていますね。

「虹伝説」ばかりだと飽きるので他にもやるつもりです。

お聴きいただき、ありがとうございました。

ギターマジシャン | URL | 2022/10/31/Mon 20:52 [編集]
いや、ホントマジシャンさんはすごいです(*´ω`*)。うらやましいです、こんなにギター弾けて。すごいなぁ。大拍手!

「スペイン高速悪魔」って悪魔がいるんだと思ってました、随分長いこと。それが、高速道路で悪魔とバトってるとは、原題見て初めて気づきました。あれ、悪魔そのものって言うよりも「悪魔のようなとんでもない運転するやつ」と公道レースって感じなんでしょうかね。

それにしても、あの曲をコピーしようなんて気には全然なれません(*´ω`*)。マジシャンさん、すごいです。プロを目指された人はホントすごいわー。
home in my shoes | URL | 2022/11/02/Wed 02:42 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> いや、ホントマジシャンさんはすごいです(*´ω`*)。うらやましいです、こんなにギター弾けて。すごいなぁ。大拍手!


オケ作りも含めて、何度も録音し直しているので、
そんなに褒めていただけて、やりがいがあります。



> 「スペイン高速悪魔」って悪魔がいるんだと思ってました、随分長いこと。それが、高速道路で悪魔とバトってるとは、原題見て初めて気づきました。あれ、悪魔そのものって言うよりも「悪魔のようなとんでもない運転するやつ」と公道レースって感じなんでしょうかね。


おっしゃるように邦題だけ見ると、自分もそう思っていて、
原題の「Race With Devil on~」で何となく意味がわかり、
例えれば「ハイウェイ・スター」みたいなもんでしょうね。



> それにしても、あの曲をコピーしようなんて気には全然なれません(*´ω`*)。マジシャンさん、すごいです。プロを目指された人はホントすごいわー。


プロは単に目指しただけで、何の実績もないですが、
ギター教室で練習したことは財産になっているかと。

お聴きいただき、ありがとうございました。
ギターマジシャン | URL | 2022/11/02/Wed 04:59 [編集]
怒涛のような「虹伝説」シリーズも5曲目?でしょうか。
「セブン・ゴブリンズ」のイントロの、ピッチが上がっていくゴブリン、ゴブリンは懐かしかったです。
ディストーションをかけた速弾きが、いかにもギターマジシャンらしいサウンドでした。
ここまで譜面を弾き倒すとは、十分元とりましたね。
AKISSH | URL | 2022/11/02/Wed 21:44 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。



> 怒涛のような「虹伝説」シリーズも5曲目?でしょうか。


何とか5曲目に到達できました。



> 「セブン・ゴブリンズ」のイントロの、ピッチが上がっていくゴブリン、ゴブリンは懐かしかったです。


ちょっとユーモラスな感じで印象に残るボイスチェンジですよね。



> ディストーションをかけた速弾きが、いかにもギターマジシャンらしいサウンドでした。
ここまで譜面を弾き倒すとは、十分元とりましたね。



本当、ヤフオクで落札した甲斐がありました。

お聴きいただき、ありがとうございました。
ギターマジシャン | URL | 2022/11/02/Wed 23:42 [編集]
虹伝説
こんばんは。
いつもながら、素晴らしい完成度ですね。
イントロからしてワクワクする「セブン・ゴブリンズ」。
ユニゾンのテーマやギターソロはもちろん、チョッパーベースもお見事でした。

今日友人と、音楽に一番大切なのはパッションよね~という話をしていたのですが、ギターマジシャンさんの演奏には、まさにパッションが溢れていると思います。

「虹伝説」のシリーズ、また楽しみにしています。
yellowmagicwoman | URL | 2022/11/04/Fri 00:49 [編集]
Re: 虹伝説
いつも、コメントありがとうございます。



> こんばんは。
いつもながら、素晴らしい完成度ですね。
イントロからしてワクワクする「セブン・ゴブリンズ」。
ユニゾンのテーマやギターソロはもちろん、チョッパーベースもお見事でした。



もともとの高中の曲が本当に素晴らしくて、
少しでも再現したく何度もやり直しました。


> 今日友人と、音楽に一番大切なのはパッションよね~という話をしていたのですが、ギターマジシャンさんの演奏には、まさにパッションが溢れていると思います。


アップテンポだと余計に気合が入って、
パッションが溢れてくるのでしょうね。


> 「虹伝説」のシリーズ、また楽しみにしています。


少し小休止というか、他の高中の曲にしますが、
虹伝説もやりますので、よろしくお願いします。

お聴きいただき、ありがとうございました。
ギターマジシャン | URL | 2022/11/04/Fri 02:49 [編集]
素晴らしい大作!
こんばんは♪
ギターマジシャンさんが挑まれていた渾身の大作~!
またまたこころ待ちにしておりましたので2曲も聴けて興奮してます~
「虹伝説」検索すると素晴らしい動画がたくさんUPされておりますね
お話にある、被り物をしながら信じられないプレイをしているライブもハッケン!

それをギターマジシャンさんが華麗に再現されていてテクニックがすごすます~
ゴブリンズの後半の早弾き~眼も耳も眩むようです~
サンダーストーム~聞き惚れる、なんて、なんてカッコイイ曲でしょー!
血豆まで作られて挑んだ名演奏を、こうして楽しませていただけて感謝、感謝で幸せです~次のプレイも高中さんorほかまた楽しみにしております~

遅ればせながら、ブログにこちらのリンク貼らせていただきました^^
なんとつい最近までリンクの貼り方が分からなかったという~なんともお恥ずかしい限りです~今後ともどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
m-pon5 | URL | 2022/11/04/Fri 21:17 [編集]
早弾き2連発
早弾き「高中」ギター弾きまくりですね。しかも2連発とは大変だったと思います。

僕は早弾きが全く苦手で、聴くだけです。ちょっと録音で根を詰めたりすると、すぐ腰にきたり、首にきたりしますね。
JK4HNN/とっとりLC575 | URL | 2022/11/04/Fri 21:45 [編集]
Re: 素晴らしい大作!
いつも、コメントありがとうございます。


> こんばんは♪
ギターマジシャンさんが挑まれていた渾身の大作~!
またまたこころ待ちにしておりましたので2曲も聴けて興奮してます~


何とか2曲を一緒にアップすることができました。


> 「虹伝説」検索すると素晴らしい動画がたくさんUPされておりますね
お話にある、被り物をしながら信じられないプレイをしているライブもハッケン!


何よりも武道館の虹伝説ライブはどの曲も圧巻ですし、
その後のそれぞれの曲の再演も、さすがの高中ですね。



> それをギターマジシャンさんが華麗に再現されていてテクニックがすごすます~
ゴブリンズの後半の早弾き~眼も耳も眩むようです~
サンダーストーム~聞き惚れる、なんて、なんてカッコイイ曲でしょー!
血豆まで作られて挑んだ名演奏を、こうして楽しませていただけて感謝、感謝で幸せです~次のプレイも高中さんorほかまた楽しみにしております~


とにかく原曲が素晴らしくて、ゴブリンのテーマ、
後半の早弾きともに当時の最高峰のレベルですし、
サンダーストームは格好良い展開が続きますよね。



> 遅ればせながら、ブログにこちらのリンク貼らせていただきました^^
なんとつい最近までリンクの貼り方が分からなかったという~なんともお恥ずかしい限りです~今後ともどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>


ブログにリンクを貼っていただき、ありがとうございます。
こちらからもm-pon5さんのブログをリンクさせてください。

お聴きいただき、ありがとうございました。
ギターマジシャン | URL | 2022/11/04/Fri 21:48 [編集]
Re: 早弾き2連発
いつも、コメントありがとうございます。



> 早弾き「高中」ギター弾きまくりですね。しかも2連発とは大変だったと思います。


2曲を並行して録音すれば、流れ作業で楽だと、
高を括っていたところ、とんだ大間違いでした。



> 僕は早弾きが全く苦手で、聴くだけです。ちょっと録音で根を詰めたりすると、すぐ腰にきたり、首にきたりしますね。



早弾きは昔から憧れて、練習し続けていますが、
おっしゃるように、録音でムキになっていると、
腰や首にきて、横になっては休んでばかりです。

お聴きいただき、ありがとうございました。
ギターマジシャン | URL | 2022/11/04/Fri 21:52 [編集]
すばらしい! どこからか……
いつもながらにすばらしいです。
またも聴きごたえのある2曲に感激!!
これだけの早弾きができるギターマジシャンさんがうらやましいです。

どこからか天龍源一郎が入場してきそうですね(笑)
芥川たすく | URL | 2022/11/06/Sun 20:57 [編集]
Re: すばらしい! どこからか……
いつも、コメントありがとうございます。


> いつもながらにすばらしいです。
またも聴きごたえのある2曲に感激!!
これだけの早弾きができるギターマジシャンさんがうらやましいです。


虹伝説の中でもスリリングな2曲ですよね。

早弾きは若い頃練習した貯金のおかげです。



> どこからか天龍源一郎が入場してきそうですね(笑)


今年のヤングギターの高中正義特集号では、
天龍のインタビューも掲載されていました。

お聴いいただき、ありがとうございました。
ギターマジシャン | URL | 2022/11/06/Sun 22:44 [編集]



トラックバック
TB*URL





Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.