僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。 旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
高中正義が絵本の「虹伝説」に刺激されて、
そのストーリーを音楽で表現したアルバム、
LP2枚組となる大作は、クラシックの組曲、
映画音楽のようで、すぐに購入し聴き込む。
当時、ヤングギターの別冊特集号が出て、
ギター譜のみだが、虹伝説の全曲に加え、
武道館ライブの第2部の曲の楽譜も載り、
高中の集大成のようで、自分も全曲練習。
当時バンドスコアがあったのか記憶になく、
ヤフオクやメルカリでも、ギター譜ばかりで、
ベスト曲集に数曲入る程度と思っていたら、
先日、全曲バンドスコアをヤフオクで発見。
稀少品になるからだろう、2千円の定価が、
1万円の開始で何とか13,500円で落札、
人生初の1万円超の楽譜購入となったが、
全曲制覇くらいに活用すれば元は取れる。
さすがに曲順どおりにやっていく気はなく、
とりあえず、以前演奏した最後の曲の次に、
ギターが弾きまくって、昔から好きな曲の、
「ザ・ムーン・ローズ」に取りかかることに。
ところが、前回の記事にも愚痴を書いたが、
イントロのエレピの音がギターシンセでは、
なかなか再現できず、それだけのことでも、
モチベーションが低下し、しばらく放置する。
ただ、この曲は、とにかく最初から最後まで、
高中がギターを弾き続けて、サックスソロも、
ピアノソロもないアレンジ、聴かせどころは、
ギターなのだと自分に言い聞かせて再開。
エレピの音色もフレーズもそれっぽくして、
雰囲気だけでもと録音したが、前記事で、
いろいろアドバイスいただいたので、再度、
手持ち機材で可能な限りの最善は尽くす。
ムーンローズだけにローズのエレピかと、
自虐的に苦笑、ギターシンセはローズと、
ベルをミックス、オブリガードフレーズは、
完コピは無理なので、似た感じで弾いた。
バンドスコアのリズムギターはコードのみ、
カッティングパターンもリピート記号だらけ、
ただ高中はそんな複雑なことをしないので、
ハイポジションで弾いて、左右2本重ねた。
イントロにかぶるボリューム奏法の部分は、
二重に手抜きをしていて、スライドバーで、
本来は弾いていると思うが、自分がやると、
ノイズが出て聴くに堪えないの普通に弾く。
またボリューム奏法も、2拍3連の部分で、
ボリュームペダルを踏む操作が追いつかず、
実音が出てしまうので、MTRのエフェクトの、
スローアタックを併用して、ごまかしている。
それでリードギターは、本当にフレーズが、
次から次へと繰り出されて、こんなにまで、
フレーズを披露したら、出し尽くしてしまい、
次のアルバムから困るのではと思ったほど。
友人から、お前と違って高中はプロだから、
いくらでもメロディもフレーズも出てくるよと、
笑われただが、実際、その後も名曲が多く、
アドリブもますます冴えわたって感動した。
この曲は、コンプをかけた程度のストラトの、
生音で、たぶんコーラスはかけてないので、
かなり演奏の粗が目立つし、16分音符が、
続くと、指がもつれて、リズムがずれていく。
いつものことで、間違って指が覚えていたり、
ヤングギターの楽譜のミスがあって、そこを、
矯正するのも、ゆっくりから練習を始めたりで、
オケとは別にギターの実力不足でも苦労した。
高中正義「虹伝説」からギター弾きまくりの、
「ザ・ムーン・ローズ」は、皆様からの励まし、
アドバイスのおかげで、何とかなりましたが、
イントロと、それ以上にギターが今一歩です。
そのストーリーを音楽で表現したアルバム、
LP2枚組となる大作は、クラシックの組曲、
映画音楽のようで、すぐに購入し聴き込む。
当時、ヤングギターの別冊特集号が出て、
ギター譜のみだが、虹伝説の全曲に加え、
武道館ライブの第2部の曲の楽譜も載り、
高中の集大成のようで、自分も全曲練習。
当時バンドスコアがあったのか記憶になく、
ヤフオクやメルカリでも、ギター譜ばかりで、
ベスト曲集に数曲入る程度と思っていたら、
先日、全曲バンドスコアをヤフオクで発見。
稀少品になるからだろう、2千円の定価が、
1万円の開始で何とか13,500円で落札、
人生初の1万円超の楽譜購入となったが、
全曲制覇くらいに活用すれば元は取れる。
さすがに曲順どおりにやっていく気はなく、
とりあえず、以前演奏した最後の曲の次に、
ギターが弾きまくって、昔から好きな曲の、
「ザ・ムーン・ローズ」に取りかかることに。
ところが、前回の記事にも愚痴を書いたが、
イントロのエレピの音がギターシンセでは、
なかなか再現できず、それだけのことでも、
モチベーションが低下し、しばらく放置する。
ただ、この曲は、とにかく最初から最後まで、
高中がギターを弾き続けて、サックスソロも、
ピアノソロもないアレンジ、聴かせどころは、
ギターなのだと自分に言い聞かせて再開。
エレピの音色もフレーズもそれっぽくして、
雰囲気だけでもと録音したが、前記事で、
いろいろアドバイスいただいたので、再度、
手持ち機材で可能な限りの最善は尽くす。
ムーンローズだけにローズのエレピかと、
自虐的に苦笑、ギターシンセはローズと、
ベルをミックス、オブリガードフレーズは、
完コピは無理なので、似た感じで弾いた。
バンドスコアのリズムギターはコードのみ、
カッティングパターンもリピート記号だらけ、
ただ高中はそんな複雑なことをしないので、
ハイポジションで弾いて、左右2本重ねた。
イントロにかぶるボリューム奏法の部分は、
二重に手抜きをしていて、スライドバーで、
本来は弾いていると思うが、自分がやると、
ノイズが出て聴くに堪えないの普通に弾く。
またボリューム奏法も、2拍3連の部分で、
ボリュームペダルを踏む操作が追いつかず、
実音が出てしまうので、MTRのエフェクトの、
スローアタックを併用して、ごまかしている。
それでリードギターは、本当にフレーズが、
次から次へと繰り出されて、こんなにまで、
フレーズを披露したら、出し尽くしてしまい、
次のアルバムから困るのではと思ったほど。
友人から、お前と違って高中はプロだから、
いくらでもメロディもフレーズも出てくるよと、
笑われただが、実際、その後も名曲が多く、
アドリブもますます冴えわたって感動した。
この曲は、コンプをかけた程度のストラトの、
生音で、たぶんコーラスはかけてないので、
かなり演奏の粗が目立つし、16分音符が、
続くと、指がもつれて、リズムがずれていく。
いつものことで、間違って指が覚えていたり、
ヤングギターの楽譜のミスがあって、そこを、
矯正するのも、ゆっくりから練習を始めたりで、
オケとは別にギターの実力不足でも苦労した。
高中正義「虹伝説」からギター弾きまくりの、
「ザ・ムーン・ローズ」は、皆様からの励まし、
アドバイスのおかげで、何とかなりましたが、
イントロと、それ以上にギターが今一歩です。
スポンサーサイト


![]() |
|
![]() イントロのキラキラしたアルペジオみたいなのはアルペジエーターかなとも思いますが、手弾きだったとしたら大変だったと思います。
高中は初期の頃はSGではなくてストラトでしたね。大股開きにしてサンバーストのストラトをぶら下げているアルバムをよく聴いていました。 ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> イントロのキラキラしたアルペジオみたいなのはアルペジエーターかなとも思いますが、手弾きだったとしたら大変だったと思います。 原曲はアルペジエーターを併用しているかもしれませんが、 自分は雰囲気だけ似せようと、それっぽく手弾きしてます。 > 高中は初期の頃はSGではなくてストラトでしたね。大股開きにしてサンバーストのストラトをぶら下げているアルバムをよく聴いていました。 セカンドアルバムの裏ジャケットの写真でしょうか。 1・2枚目は、いかにもストラトというサウンドで、 ギターを重ねての計算されたフレーズも見事でした。 お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2022/08/11/Thu 06:35 [編集]
![]() おはようございます♪
素晴らしいカバーになりましたね。 エレピの部分の音色はギターシンセでローズとベルをミックス これはその雰囲気がとてもよく出てますね。 そしてボリューム奏法の部分はペダルとMTRのスローアタックの併用ということですが、これもバッチリ決まってて聴いててとても心地よかったです。 ギターはジョージベンソンが弾く柔らかなセミアコの音のようにも聴こえましたがストラトのようなソリッドタイプのものなんですね。 ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> おはようございます♪ 素晴らしいカバーになりましたね。 皆様の励まし・アドバイスで何とか形にできました。 > エレピの部分の音色はギターシンセでローズとベルをミックス これはその雰囲気がとてもよく出てますね。 そしてボリューム奏法の部分はペダルとMTRのスローアタックの併用ということですが、これもバッチリ決まってて聴いててとても心地よかったです。 エレピはもう少し音色を似せたかったですし、 ボリューム奏法部分はごまかしがバレバレで、 いつかリベンジしてみたいとは思っています。 > ギターはジョージベンソンが弾く柔らかなセミアコの音のようにも聴こえましたがストラトのようなソリッドタイプのものなんですね。 本来のストラトより、もっとショボい感じになり、 リバーブとディレイで柔らかく味付けしています。 お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2022/08/11/Thu 10:12 [編集]
![]() この曲は、前回、今回とギターマジシャンさんの記事がきっかけで何十年ぶりかで聞き込みましたが、いかにも高中のメロディらしい安心して聞ける曲ですね。
>この曲は、コンプをかけた程度のストラトの、生音で、たぶんコーラスはかけてない 高中のこの時期のギターはSGでしょうか? オリジナルの音はかなりエフェクトがかかっているように聞こえました。 確かにギター側ではコンプ位かもですが、卓の方で色々かけてますね。 今で言えば、サチュレーターとディメンション的な揺れないコーラスかな。 バッキング作成の苦労が、ひしひしと感じられるコピー曲でした。 メインメロディを練習する時間がとれない位手間がかかったのではないでしょうか? これだけ弾きまくられたら、練習も気力が続きませんね(笑) 自分も経験ありますが、多重録音の場合、バッキングを生かしてソロ部分だけリベンジする手もありますね。 AKISSH | URL | 2022/08/11/Thu 14:47 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> この曲は、前回、今回とギターマジシャンさんの記事がきっかけで何十年ぶりかで聞き込みましたが、いかにも高中のメロディらしい安心して聞ける曲ですね。 本当に高中らしい曲ですよね。 > >この曲は、コンプをかけた程度のストラトの、生音で、たぶんコーラスはかけてない > 高中のこの時期のギターはSGでしょうか? オリジナルの音はかなりエフェクトがかかっているように聞こえました。 確かにギター側ではコンプ位かもですが、卓の方で色々かけてますね。 今で言えば、サチュレーターとディメンション的な揺れないコーラスかな。 曲によってSGとストラトを使い分けていて、 おそらく、この曲はストラトかと思いますが、 こちらの想像と逆のことも多々ありますよね。 コーラス特有の揺れを感じなかったのですが、 確かにディメンションの可能性もありますね。 > バッキング作成の苦労が、ひしひしと感じられるコピー曲でした。 メインメロディを練習する時間がとれない位手間がかかったのではないでしょうか? これだけ弾きまくられたら、練習も気力が続きませんね(笑) 自分も経験ありますが、多重録音の場合、バッキングを生かしてソロ部分だけリベンジする手もありますね。 本来ならばさらっとアップするべきなのでしょうが、 バッキングの苦労を前回と合わせて愚痴っています。 おっしゃるように、それに時間を取られてしまって、 リードギターはお粗末な出来になったかと思います。 メモリの空きが少ないこともあり一度アップすると、 元の音源は潔く消しているので、何年かたってから、 再度オケから作り直してリベンジしたいと思います。 お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2022/08/11/Thu 15:25 [編集]
![]() こんにちは。
本当にお疲れさまでした!! イントロのキーボード、あんなに悩まれていたのに、いい感じになりましたね。ギターを弾くのも覚えることが多くて大変、オケを全て自作するのも大変、本当にハンパない労力のかけ方に感動します。 この前の再現ライヴで、なんでストラトばかり弾いているんだ、ギターもあの時を再現しろよ・・・とか思いましたが、こうしてギターマジシャンさんの演奏を聴くと、実際はかなりの部分ストラト弾いていたんだろうな・・・という気持ちになってきます。 ところで、ギターマジシャンさんに音色のことでお聞きしたいんですが、自分なんかの耳では、原曲もろコンプとコーラスに聴こえます。この曲が出た頃はまだデジタルディレイの揺れないコーラスやディメンジョンは出ていないと思っていました。ラックなんかでは既にあったんでしょうか? しばらくゆっくりされて、また虹伝説シリーズよろしくお願いします。 ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> こんにちは。 本当にお疲れさまでした!! かなり久しぶりの演奏となりました。 > イントロのキーボード、あんなに悩まれていたのに、いい感じになりましたね。ギターを弾くのも覚えることが多くて大変、オケを全て自作するのも大変、本当にハンパない労力のかけ方に感動します。 キーボードは皆様からのアドバイスが参考になり、 ローズの音色をメインにして、何とかなりました。 > この前の再現ライヴで、なんでストラトばかり弾いているんだ、ギターもあの時を再現しろよ・・・とか思いましたが、こうしてギターマジシャンさんの演奏を聴くと、実際はかなりの部分ストラト弾いていたんだろうな・・・という気持ちになってきます。 あの「ブルーラグーン」もスタジオ盤のアレンジ再現で、 ストラトを弾いていたり、実際のギターは虹伝説も含め、 どこまでSGでどこまでストラトか、ますます悩みます。 > ところで、ギターマジシャンさんに音色のことでお聞きしたいんですが、自分なんかの耳では、原曲もろコンプとコーラスに聴こえます。この曲が出た頃はまだデジタルディレイの揺れないコーラスやディメンジョンは出ていないと思っていました。ラックなんかでは既にあったんでしょうか? 自分の場合、別冊ヤングギターの解説ページに、 この曲はコンプとディレイのみと書いてあって、 イラストもストラトなので、その受け売りです。 ディメンジョンは当時スタジオ用があったのか、 不明ですが、ディレイによるダブリング効果や、 ピッチシフトのコーラス効果はやっていたので、 エンジニアがボードでかけた可能性もあります。 > しばらくゆっくりされて、また虹伝説シリーズよろしくお願いします。 虹伝説の全曲制覇は別として、あと数曲はやるつもりですし、 今日から夏を感じさせる歌ものに取り組み始めたところです。 お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2022/08/11/Thu 17:46 [編集]
![]() 私は高中さんは殆ど通って来なかったもので、まずは原曲を聴き、ギターマジシャンさんのカバーを聴かせていただきました。しかし、よくココまで寄せられたものだと感心するとともに、これまでの記事を再読して、並ならぬご苦労がヒシヒシと伝わってきます。私も埃が積もりに積もったギター、ベースを引っ張りだそうかな...ベースの弦は煮るか(昭和) 歌モノ、楽しみにしてまーす^ ^
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> 私は高中さんは殆ど通って来なかったもので、まずは原曲を聴き、ギターマジシャンさんのカバーを聴かせていただきました。しかし、よくココまで寄せられたものだと感心するとともに、これまでの記事を再読して、並ならぬご苦労がヒシヒシと伝わってきます。私も埃が積もりに積もったギター、ベースを引っ張りだそうかな...ベースの弦は煮るか(昭和) 歌モノ、楽しみにしてまーす^ ^ バンドスコアやヤングギターのおかげで、ある程度は、 寄せることができましたが、伴奏にも改善点があるし、 肝心のリードギターがお粗末で、かなり消化不良です。 古くなった弦は煮ると回復するとよく言っていました、 YOU NO IT NAMEさんもいずれ演奏をお聴かせください。 歌ものの方も、いろいろと仕込んでいるところです。 お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2022/08/11/Thu 20:40 [編集]
![]() こんにちは(*´ω`*)。またも素晴らしい演奏をありがとうございました。いや、こんな全編ギターの長い曲、よく弾けるもんだなとホントにすごいと思います。マジシャンさん、素晴らしい!
途中、ガットギターなのかなと思うほどの柔らかい音色。ストラトはいいギターですね、それを弾きこなせるマジシャンさんの腕前ですわ(*´ω`*)。 高中さん、もろにハムバッカーって音(アルバム「アローン」なんかそうでしたか)以外はほぼほぼストラトだったみたいですね。日経の「私の履歴書」かなんかで、「歪ませるときはSG、クリーンはストラトと大まかに分けてる」みたいな発言がありました。ギター関係の媒体でないだけに、案外そうなのかもと思った記憶があります。 いや、素晴らしい演奏でした。ありがとうございました! home in my shoes | URL | 2022/08/11/Thu 23:23 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> こんにちは(*´ω`*)。またも素晴らしい演奏をありがとうございました。いや、こんな全編ギターの長い曲、よく弾けるもんだなとホントにすごいと思います。マジシャンさん、素晴らしい! 宅録なのでメロディとアドリブは分けたりして、 ライブで丸々通しで弾くのは無理だと思います。 > 途中、ガットギターなのかなと思うほどの柔らかい音色。ストラトはいいギターですね、それを弾きこなせるマジシャンさんの腕前ですわ(*´ω`*)。 おっしゃるように、自分もレスポールよりは、 ストラトの方が音色を使い分けて弾けますね。 (弾きこなすレベルまではまだまだですが・・・) > 高中さん、もろにハムバッカーって音(アルバム「アローン」なんかそうでしたか)以外はほぼほぼストラトだったみたいですね。日経の「私の履歴書」かなんかで、「歪ませるときはSG、クリーンはストラトと大まかに分けてる」みたいな発言がありました。ギター関係の媒体でないだけに、案外そうなのかもと思った記憶があります。 日経の「私の履歴書」に高中が出ていたのですね、 ストラトの話よりもそっちに驚いてしまいました。 > いや、素晴らしい演奏でした。ありがとうございました! お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2022/08/12/Fri 01:02 [編集]
![]() ギターマジシャンさん、こんにちは
![]() ついに完成ですね~(^^)/ 暑い中お疲れ様でした。 宅録・多重録音って、やはり完璧を求めるから 完成まで相当時間がかかりりますよね。 まさに職人技ですね。 バンド一発録りとは違います。 高中はSGを使ってますが、ストラトでも 工夫して同じような音が出せるのも さすがギターマジシャンさんだと思いました(^^♪ み~むし | URL | 2022/08/12/Fri 06:35 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> ギターマジシャンさん、こんにちは ![]() ついに完成ですね~(^^)/ 暑い中お疲れ様でした。 演奏は2ヶ月以上も空いてしまいましたが、 皆様からの励ましで何とか形にできました。 > 宅録・多重録音って、やはり完璧を求めるから 完成まで相当時間がかかりりますよね。 まさに職人技ですね。 バンド一発録りとは違います。 どこかで妥協しないと、きりがないので、 以前は週一更新にしましたが、あまりに、 出来がひどいので、多少時間をかけつつ、 結局は、手抜きのとこもあったりします。 > 高中はSGを使ってますが、ストラトでも 工夫して同じような音が出せるのも さすがギターマジシャンさんだと思いました(^^♪ なかなか高中の音色には近づけなくて、 今回もほとんど生音に深いリバーブで、 ベンチャーズサウンドの感じがします。 お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2022/08/12/Fri 10:11 [編集]
![]() ギターマジシャンさん こんばんは。
今回も素晴らしい出来ですね。 毎回完成度の高さに感心してしまいます。 「ギターが今一歩」とされておりられますが、全然そんなことないです。聴きごたえのあるギターですよ!。こんなふうに弾けて本当に羨ましいです。 (プレッシャーをかけるつもりはもうとうありませんが)次も楽しみにしております! ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> ギターマジシャンさん こんばんは。 今回も素晴らしい出来ですね。 毎回完成度の高さに感心してしまいます。 「ギターが今一歩」とされておりられますが、全然そんなことないです。聴きごたえのあるギターですよ!。こんなふうに弾けて本当に羨ましいです。 16分音符のところが、もたったり走ったりして、 余裕ないまま必死で弾いている感が漂っていたり、 明らかなミストーンもあって、芥川たすくさんに、 そうおっしゃっていただくと、お恥ずかしいです。 > (プレッシャーをかけるつもりはもうとうありませんが)次も楽しみにしております! お盆休みのうちにオケの大半を仕上げたいです。 お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2022/08/12/Fri 21:20 [編集]
![]() ”本当にフレーズが、次から次へと繰り出されて、こんなにまで、フレーズを披露したら、出し尽くしてしまい、”
って確かに感じることありますね。でも才能あるミュージシャンはそこを越えてきますものねえ。 今回も軽快なギター良かったです! 面白半分 | URL | 2022/08/12/Fri 22:06 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> ”本当にフレーズが、次から次へと繰り出されて、こんなにまで、フレーズを披露したら、出し尽くしてしまい、” って確かに感じることありますね。でも才能あるミュージシャンはそこを越えてきますものねえ。 よくこれだけフレーズを弾き倒しても、次のアルバムでは、 きっちり新たなアドリブを披露していて、さすが高中です。 > 今回も軽快なギター良かったです! お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2022/08/12/Fri 22:21 [編集]
![]() こんばんは。
本当に、素晴らしい演奏ですね。 ギターがとてもよく歌っていて、高中さんの演奏を聴いたときに勝るとも劣らない感動があります。 バッキングも美しく、大変な力作と思います。 何度も聴かせていただいてます♪ ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> こんばんは。 本当に、素晴らしい演奏ですね。 ギターがとてもよく歌っていて、高中さんの演奏を聴いたときに勝るとも劣らない感動があります。 バッキングも美しく、大変な力作と思います。 演奏の更新がかなり空いてしまい、時間をかけた分、 バッキングは力作に近いですが、ギターそのものは、 まだ反省点もあって、こうしていただくコメントが、 次の演奏へのモチベーションとなりありがたいです。 > 何度も聴かせていただいてます♪ お聴きいただき、ありがとうございました。 ギターマジシャン | URL | 2022/08/13/Sat 02:15 [編集]
|

| ホーム |