僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。 旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
ブログ仲間で話題になっている山下達郎の、
11年ぶりの新譜にちなんだわけでもないが、
6月は雨が歌詞に出てくる竹内まりやの曲、
7月は夏だ海だ達郎だと捕らぬ狸の皮算用。
オケを作っていき、竹内の曲はオケも完成し、
エンディングはギターシンセでサックスソロ、
いい感じに仕上がったと思ったら、歌の方が、
キーが高いうえに、梅雨とクーラーで声枯れ。
達郎の曲も、シングルとアルバムはテンポや、
途中の小節数が違うのをごっちゃにしていて、
さらにピアノ伴奏のノリが悪くて、オケで挫折、
もちろん完成しても、しばらくは歌入れが無理。
自分は歌よりもギターの方が得意なのだから、
インスト曲にしようと思いつつ、インストの場合、
オケ作りが難しいし、肝心のギターにしたって、
昔と違って、かなり練習しないと様にならない。
声の回復を待つより、インストの方が良いかと、
舵を切り直すことにしたが、まったくの白紙で、
ドラム入力からやるので、残り5日では無理、
ここはじっくりオケを作って、ギターも練習する。
これまた変に予告して、取らぬ狸の二の舞に、
なっても困るが、ついサボりがちになる自分を、
鼓舞するべく、高中正義の「虹伝説」の中から、
何曲か演奏したいので、まず1曲をと宣言する。
以前も書いたが、高中のバンドスコアは絶版、
ベスト集を何冊も出しているドレミ楽譜出版に、
再版や新版の予定はないか問い合わせたが、
まったく予定していないという予想通りの返事。
それで虹伝説の曲が1曲だけ載っているのを、
ヤフオクで購入したが、その後もチェックすると、
これまでギタースコアしか存在しないと思った、
虹伝説全曲集のバンドスコア版が出品される。
リットーの虹伝説全曲集はギターとベースだけ、
シンコーとドレミはギターのみが、ヤフオクでも、
メルカリでも見かけたが、穴場の音楽春秋から、
バンドスコア全曲集がかつて出ていたと知る。
めったにない出品だからか、開始値が1万円、
残り3日でも、まだ誰も入札していないのだが、
ギリギリで1万円で入れれば競らずにすむか、
おそらく、みんなが様子を見ているのだろうな。
もともと2千円以下の楽譜に、この開始値は、
かなり高額に思うが、いつも買う新品にしても、
5千円近くして、2~3曲しか演奏しないから、
虹伝説を全曲やればコスパは決して高くない。
〆切の30分前に1万円で入札すると、それを、
待っていたかのように500円だけ上げた額で、
次々入札されていき、自分も競り合ったところ、
最終的には13,500円で自分が落札できた。
すぐに楽譜は届き、梅雨の季節というのもあり、
ビニール袋にくるんだうえ、緩衝材にも包まれ、
すごく丁寧な発送に感謝しつつ、スコアの方は、
やっぱり音楽春秋、リピート記号の省略だらけ。
オフコースや佐野元春のバンドスコアも春秋で、
ドラムは同じパターンの繰り返しに「フィルイン」、
リズムギターと鍵盤類はコード表記のみなので、
耳コピよりは楽だが、結局コピーすることになる。
オケの完成度は低くなるが、それでも虹伝説は、
ギターが活躍する曲ばかりだから、時間をかけ、
エレピやシンセを原曲に近づくようにしていけば、
あとは得意だったはずのギター録音すればよい。
実は、先日の高中のバンドスコアにも何曲かは
演奏しようと思う曲もあり、弾ける弾けないかは、
別にして、当分レパートリーには困らないのだが、
それでも、さらに他に欲しい楽譜もたくさんある。
ブログで演奏を始めてからの約10年の間でも、
楽譜を100冊以上買っていて、バンドスコアは、
そのうち約40冊、それ以外のクラシックギター、
アコギの楽譜は弾けないまま溜まっていく一方。
61歳の自分としては終活も視野に入れないと、
いけないのだろうが、趣味の音楽に関してだけ、
まだまだCDも楽譜も増えるだろうし、演奏でも、
まだまだ上達できるはずと夢だけは持っている。
そのわりに、仕事から帰ると、ゴロゴロ横になり、
スマホで音楽を聴くくらいが音楽活動に過ぎず、
こうして演奏の更新も途絶えて言い訳する有様、
それでも気力は十分なのですと伝えておきます。
11年ぶりの新譜にちなんだわけでもないが、
6月は雨が歌詞に出てくる竹内まりやの曲、
7月は夏だ海だ達郎だと捕らぬ狸の皮算用。
オケを作っていき、竹内の曲はオケも完成し、
エンディングはギターシンセでサックスソロ、
いい感じに仕上がったと思ったら、歌の方が、
キーが高いうえに、梅雨とクーラーで声枯れ。
達郎の曲も、シングルとアルバムはテンポや、
途中の小節数が違うのをごっちゃにしていて、
さらにピアノ伴奏のノリが悪くて、オケで挫折、
もちろん完成しても、しばらくは歌入れが無理。
自分は歌よりもギターの方が得意なのだから、
インスト曲にしようと思いつつ、インストの場合、
オケ作りが難しいし、肝心のギターにしたって、
昔と違って、かなり練習しないと様にならない。
声の回復を待つより、インストの方が良いかと、
舵を切り直すことにしたが、まったくの白紙で、
ドラム入力からやるので、残り5日では無理、
ここはじっくりオケを作って、ギターも練習する。
これまた変に予告して、取らぬ狸の二の舞に、
なっても困るが、ついサボりがちになる自分を、
鼓舞するべく、高中正義の「虹伝説」の中から、
何曲か演奏したいので、まず1曲をと宣言する。
以前も書いたが、高中のバンドスコアは絶版、
ベスト集を何冊も出しているドレミ楽譜出版に、
再版や新版の予定はないか問い合わせたが、
まったく予定していないという予想通りの返事。
それで虹伝説の曲が1曲だけ載っているのを、
ヤフオクで購入したが、その後もチェックすると、
これまでギタースコアしか存在しないと思った、
虹伝説全曲集のバンドスコア版が出品される。
リットーの虹伝説全曲集はギターとベースだけ、
シンコーとドレミはギターのみが、ヤフオクでも、
メルカリでも見かけたが、穴場の音楽春秋から、
バンドスコア全曲集がかつて出ていたと知る。
めったにない出品だからか、開始値が1万円、
残り3日でも、まだ誰も入札していないのだが、
ギリギリで1万円で入れれば競らずにすむか、
おそらく、みんなが様子を見ているのだろうな。
もともと2千円以下の楽譜に、この開始値は、
かなり高額に思うが、いつも買う新品にしても、
5千円近くして、2~3曲しか演奏しないから、
虹伝説を全曲やればコスパは決して高くない。
〆切の30分前に1万円で入札すると、それを、
待っていたかのように500円だけ上げた額で、
次々入札されていき、自分も競り合ったところ、
最終的には13,500円で自分が落札できた。
すぐに楽譜は届き、梅雨の季節というのもあり、
ビニール袋にくるんだうえ、緩衝材にも包まれ、
すごく丁寧な発送に感謝しつつ、スコアの方は、
やっぱり音楽春秋、リピート記号の省略だらけ。
オフコースや佐野元春のバンドスコアも春秋で、
ドラムは同じパターンの繰り返しに「フィルイン」、
リズムギターと鍵盤類はコード表記のみなので、
耳コピよりは楽だが、結局コピーすることになる。
オケの完成度は低くなるが、それでも虹伝説は、
ギターが活躍する曲ばかりだから、時間をかけ、
エレピやシンセを原曲に近づくようにしていけば、
あとは得意だったはずのギター録音すればよい。
実は、先日の高中のバンドスコアにも何曲かは
演奏しようと思う曲もあり、弾ける弾けないかは、
別にして、当分レパートリーには困らないのだが、
それでも、さらに他に欲しい楽譜もたくさんある。
ブログで演奏を始めてからの約10年の間でも、
楽譜を100冊以上買っていて、バンドスコアは、
そのうち約40冊、それ以外のクラシックギター、
アコギの楽譜は弾けないまま溜まっていく一方。
61歳の自分としては終活も視野に入れないと、
いけないのだろうが、趣味の音楽に関してだけ、
まだまだCDも楽譜も増えるだろうし、演奏でも、
まだまだ上達できるはずと夢だけは持っている。
そのわりに、仕事から帰ると、ゴロゴロ横になり、
スマホで音楽を聴くくらいが音楽活動に過ぎず、
こうして演奏の更新も途絶えて言い訳する有様、
それでも気力は十分なのですと伝えておきます。
スポンサーサイト

| ホーム |