fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
今年もお世話になりました。良いお年をお迎えください。
今年こそクリスマスソングの演奏をしようと、
曲の候補を探したり、楽譜を買ってみたが、
いつものパターンで、楽譜が手抜きだとか、
ギターシンセの音が今一歩で、没になった。

気持ちの切り替えは早いので、それならば、
新年の曲を早いうちから準備することにして、
少しずつドラム入力していて、結果的には、
今年の演奏はもうないわけで、ご挨拶でも。

月に1度くらい演奏をアップするのが目標で、
今年は16曲の演奏と何とかクリアできたし、
来年は隔週といきたいが、まあ欲張らずに、
月1ペースは堅持して、後は余裕があれば。

ただ演奏したい曲は増えていく一方だから、
多少ペースをあげないと消化しきれないで、
ギター定年というか、弾きたくても弾けない、
そんな時期が来るので、悠長すぎても困る。

今年はヤフオクで欲しい楽譜がやたらあり、
調子に乗って、バンドスコアを13冊落札し、
Amazonでも7冊買ったので、それだけでも、
あと10年は演奏する曲には困らないことに。

出費の方は高額取引もあったが、合計でも、
10万円はいかず、月平均でも1万円以下、
これくらい趣味にかけても良いと思いつつも、
楽譜をやめればギターシンセが新調できた。

ただ、それを言い出したら、毎日の夜食とか、
デパ地下のお惣菜やスイーツを我慢すれば、
ギターだって買えるわけで、今の自分にとり、
新曲の演奏が何よりの喜びだから仕方ない。

この年末も御用納めの28日までが勤務で、
正月は4日の仕事始めから出勤するという、
暦どおりの年末年始の休み、以前のような、
休日出勤もないし、これ以外の休みもない。

去年と、まったく同じことを書くことになるが、
まずは年賀状の印刷と宛名書きを優先して、
それから、オケ作りと演奏や歌入れなどして、
できればオケのストックを多少しておきたい。

今年のブログは、この挨拶文だけで終了して、
新年には挨拶と共に曲もアップしたいのだが、
これも、また皮算用になるか、まあゆっくりと、
息切れしないペースで来年も続けていきます。

今年も皆様に訪問いただき、拍手・コメントに、
励まされて、1年間ブログを続けることができ、
本当感謝しておりますので、来年もご贔屓に、
では、どうぞ皆様、良いお年をお迎えください。

スポンサーサイト





スマホのバッテリーが膨張してフリーズした顛末記
今朝方、目覚めた際に、今は何時だろうと、
枕元のスマホに手を伸ばすと、その画面は、
真っ暗で、スイッチを押しても復旧しなくて、
寝てる場合じゃないと飛び起きたのが4時。

電池切れかと思うが充電器は繋がっていて、
ランプは点灯していないので、充電完了で、
電源やら回路に異常があるのか、あるいは、
バッテリーや配線がもう使えなくなったのか。

電源ボタンとボリュームアップで再起動だが、
このところ、ボリュームボタンが反応しなくて、
これじゃ、いざという時リセットできないなと、
苦笑していたら、本当にそんな事態になった。

もう5年も使っているスマホなので、そろそろ、
機種変更と思ってはいたが、このまま電源が、
入らなかったら、バックアップしてない写真、
ブログ用メモ、電話帳データなど困ってしまう。

とりあえず、駅前のドコモショップに行こうと、
パソコンで開店時間を確認し、予約しようと、
操作すると、「セキュリティコードを携帯へと、
送信しました」といったメッセージが出てくる。

スマホが壊れたから修理を予約したいのに、
スマホが起動しないと、先へ進めないという、
何とも矛盾した展開に、他の方法はないかと、
検索するが、修理専門店に出すか自力修理。

よくある原因は、バッテリーが熱で膨張して、
基盤がずれたり、コネクタが外れて、電源が、
入らないそうで、スマホをケースから出すと、
かなり裏ブタが浮き上がっていて納得する。

11時の開店を待って、直接ショップへ行き、
現物を見せると、受付担当の人がその場で、
通電したり、エアスプレーを吹きかけたりと、
いろいろ試してくれるが、結局は起動しない。

古い機種で交換するバッテリーがないから、
修理対応は不可で、代替品と交換するか、
機種変更になるというので、せっかくだから、
機種変にして、手続きは午後3時の予約に。

完全には無理だが、本体を分解してROMの
データを移行することも可能と教わったので、
やっぱり、そのへんの汎用ショップに行かず、
正規ドコモショップで正解と、ひとまず帰宅。

自分で分解して、コネクタ異常や外れなど、
確認するのは、ちょっとおっかないけれども、
膨張部分を押さえつけたら、位置のずれた、
スイッチが反応しないかと試したら大正解。

浮き上がったフタを折れそうなほど押さえ、
電源とボリュームを押し込むと、振動して、
やがてソニーのロゴが液晶画面に現れて、
いつものアイコンだらけの画面が出てくる。

どのみち、このまま使い続けるというのは、
無理があるから、機種変更するつもりだが、
写真データが無事なのは本当に何よりで、
早速USBケーブルでパソコンに保存した。

午後3時に再び駅前のドコモショップに行き、
おかげさまで起動したので、機種変更だけ、
普通に手続きと話すが、余計な説明だらけ、
光ケーブルや電力料金の説明が30分弱。

さらに、dポイントカードにクレジットを付けて、
ゴールドの家族カードにすれば年会費分は、
もらえるポイントで元が取れるなどの説明で、
早く本体をもらいたいのに、ここまで1時間。

料金プランや分割の話も終わると係員交代、
今度はタブレットで契約事項を見せられては、
サインをしたり、新しいセキュリティソフトへの、
アカウント、パスワードを決めて、何度も入力。

細かいアプリの見直しがあり、言われるまま、
係員のタブレットにサインしては、新スマホに、
アカウント、パスワード、携帯コードを入力して、
了解のチェックをしたり、これらでも1時間弱。

店を出れたのは午後6時近くで、狭い店内に、
スタッフや顧客、さらにスマホ教室も開催中、
これでコロナに感染でもしたら目も当てられず、
やっぱり機種変更はオンラインショップが楽。

データ移行は自分でやるが、SDカードへの、
バックアップとは別に、スマホ同士を近づけ、
WIFI経由でデータコピーできるようなので、
帰宅して実施すると、推定時間が約3時間。

音楽は全部SDカードなので差し替えるだけ、
こちらは楽だと思ったら、長年作成してきた、
プレイリストは移行されず、電話帳データも、
コピーされてなくて、エキスポートなど試す。

まだまだ、データ移行で明日もかかりそうで、
そのうえ、ちょっとケチって、以前よりも小さい、
安いエクスペリアにしたら、画面が見にくくて、
パスワード入力も一文字ずれてイライラする。

とまあ、延々とスマホの顛末を書いてきたが、
そんなわけで、そろそろ新曲アップのところ、
余計な用事が入ってしまい、今週は無理で、
夏の曲だから、来週には何とかしたいところ。

今回、シンセの音はすんなり決まったのだが、
バッキングの歪んだギターがノイズだらけとか、
メロディは何とかなるが、コーラスが高すぎて、
声が枯れてしまい、歌入れが止まっていたり。

また、いざ録音というとき、家族が体調不良で、
同じ部屋で寝ていたら、アンプを通さなくても、
ギターを弾く勇気はないわけで、本当いろいろ、
しがらみがあるなあと、今回も愚痴だらけです。


7月も更新が微妙なので保険をかけて雑文を
高中正義「虹伝説」から次回更新するのだと、
高らかに宣言したので、まずはドラムを入力、
ベース、リズムギターと録音を重ねていくが、
いつものパターン、キーボードでつまづいた。

持っている鍵盤類は、音色が6種類しかない、
40年前のカワイの電子ピアノがあるだけで、
もっぱらギターシンセで代用して録音するが、
これも古いタイプで、なかなか良い音がない。

実は「ザ・ムーン・ローズ」をやるつもりでいて、
これは高中がクリーントーンで弾きまくるので、
すごくやりがいのある曲なのだが、イントロの、
エレピの音色もフレーズも全然再現できない。

一般的なエレピ、ローズの音色より金属的で、
鉄琴とかに近い音だが、ギターシンセにある、
10種類のエレピ音色とも違い、グロッケンや、
ベルの音をミックスしても明らかに違っている。

さらに、流れるようなアルペジオやスケール、
半音階のフレーズが印象的に加わるところが、
バンドスコアでは、「グリッサンド」と表記され、
ますます原曲に似なくって、やる気が失せる。

ギターシンセの音が今一歩で中断した曲は、
10曲近くストックされているが、軍資金的に、
新しいギターシンセや音源を買うのは無理で、
自分なりの妥協点を探すしかないのだろうが。

この高中の曲は、あくまでもギターがメインだ、
イントロは妥協しようと、音色の方は我慢して、
せめて、オブリガードのフレーズは似たように、
演奏しようと思いつつ、そのまま2週間放置。

この暑さで、仕事から戻るとまずシャワーにし、
少し休んでから夕食、その後テレビを見たり、
ラジオを聴いて、ゴロゴロ過ごしてばかりいて、
週末こそ、録音と思いつつ、気合が入らない。

その分でもないが、毎日チェックし続けている、
Amazonの「あとで買う」に入れてある楽譜が、
けっこう「残り1冊」になってしまい、この7月は、
4冊も買ったので、演奏候補曲は増える一方。

高中を宣言したので、エレピイントロが無理で、
このまま没にする場合、別の虹伝説曲にして、
こちらは2週間ほどで仕上げたいと思っていて、
その場合でも、またまた曲の更新が空くことに。

一応、元気で過ごしていますという証にでもと、
訪問いただく方々のブログをこまめに覗いたり、
時にはコメントを残させていただいているので、
病気や入院ではないと伝わっているでしょうが。

今日明日の更新がなくても元気でやっていて、
やる気が出ないのも、メンタルが原因でなくて、
ギターシンセのせいですと、ご報告することで
更新の保険をかけるべく、雑文を連ねました。




6月の演奏は無理なので、今後の予定など(とはいえ未定)
ブログ仲間で話題になっている山下達郎の、
11年ぶりの新譜にちなんだわけでもないが、
6月は雨が歌詞に出てくる竹内まりやの曲、
7月は夏だ海だ達郎だと捕らぬ狸の皮算用。

オケを作っていき、竹内の曲はオケも完成し、
エンディングはギターシンセでサックスソロ、
いい感じに仕上がったと思ったら、歌の方が、
キーが高いうえに、梅雨とクーラーで声枯れ。

達郎の曲も、シングルとアルバムはテンポや、
途中の小節数が違うのをごっちゃにしていて、
さらにピアノ伴奏のノリが悪くて、オケで挫折、
もちろん完成しても、しばらくは歌入れが無理。

自分は歌よりもギターの方が得意なのだから、
インスト曲にしようと思いつつ、インストの場合、
オケ作りが難しいし、肝心のギターにしたって、
昔と違って、かなり練習しないと様にならない。

声の回復を待つより、インストの方が良いかと、
舵を切り直すことにしたが、まったくの白紙で、
ドラム入力からやるので、残り5日では無理、
ここはじっくりオケを作って、ギターも練習する。

これまた変に予告して、取らぬ狸の二の舞に、
なっても困るが、ついサボりがちになる自分を、
鼓舞するべく、高中正義の「虹伝説」の中から、
何曲か演奏したいので、まず1曲をと宣言する。

以前も書いたが、高中のバンドスコアは絶版、
ベスト集を何冊も出しているドレミ楽譜出版に、
再版や新版の予定はないか問い合わせたが、
まったく予定していないという予想通りの返事。

それで虹伝説の曲が1曲だけ載っているのを、
ヤフオクで購入したが、その後もチェックすると、
これまでギタースコアしか存在しないと思った、
虹伝説全曲集のバンドスコア版が出品される。

リットーの虹伝説全曲集はギターとベースだけ、
シンコーとドレミはギターのみが、ヤフオクでも、
メルカリでも見かけたが、穴場の音楽春秋から、
バンドスコア全曲集がかつて出ていたと知る。

めったにない出品だからか、開始値が1万円、
残り3日でも、まだ誰も入札していないのだが、
ギリギリで1万円で入れれば競らずにすむか、
おそらく、みんなが様子を見ているのだろうな。

もともと2千円以下の楽譜に、この開始値は、
かなり高額に思うが、いつも買う新品にしても、
5千円近くして、2~3曲しか演奏しないから、
虹伝説を全曲やればコスパは決して高くない。

〆切の30分前に1万円で入札すると、それを、
待っていたかのように500円だけ上げた額で、
次々入札されていき、自分も競り合ったところ、
最終的には13,500円で自分が落札できた。

すぐに楽譜は届き、梅雨の季節というのもあり、
ビニール袋にくるんだうえ、緩衝材にも包まれ、
すごく丁寧な発送に感謝しつつ、スコアの方は、
やっぱり音楽春秋、リピート記号の省略だらけ。

オフコースや佐野元春のバンドスコアも春秋で、
ドラムは同じパターンの繰り返しに「フィルイン」、
リズムギターと鍵盤類はコード表記のみなので、
耳コピよりは楽だが、結局コピーすることになる。

オケの完成度は低くなるが、それでも虹伝説は、
ギターが活躍する曲ばかりだから、時間をかけ、
エレピやシンセを原曲に近づくようにしていけば、
あとは得意だったはずのギター録音すればよい。

実は、先日の高中のバンドスコアにも何曲かは
演奏しようと思う曲もあり、弾ける弾けないかは、
別にして、当分レパートリーには困らないのだが、
それでも、さらに他に欲しい楽譜もたくさんある。

ブログで演奏を始めてからの約10年の間でも、
楽譜を100冊以上買っていて、バンドスコアは、
そのうち約40冊、それ以外のクラシックギター、
アコギの楽譜は弾けないまま溜まっていく一方。

61歳の自分としては終活も視野に入れないと、
いけないのだろうが、趣味の音楽に関してだけ、
まだまだCDも楽譜も増えるだろうし、演奏でも、
まだまだ上達できるはずと夢だけは持っている。

そのわりに、仕事から帰ると、ゴロゴロ横になり、
スマホで音楽を聴くくらいが音楽活動に過ぎず、
こうして演奏の更新も途絶えて言い訳する有様、
それでも気力は十分なのですと伝えておきます。




厄除けのつもりで出かけてぎっくり腰という結末に
毎年同じことを書いているが、年度初めで忙しく、
連日のサービス残業に週末のボランティア出勤、
帰宅すると疲れて寝てしまい、ギターの練習に、
MTR録音、ブログの更新も、ままならない日々。

それでも、少しずつオケを作ったので、この連休、
いよいよギターや歌を録音しようと思っていたら、
今日出かけた際に、ぎっくり腰を再発してしまい、
ギターを持つのもマイクに向かうのも激痛になる。

61歳の本厄で厄落としに行かれたというお話を、
先日ブログで記事にされている方がいて、そうか、
61歳の厄年なんて、まったく思いつかずにいた、
気づけば、厄落とししないまま、もう後厄だと反省。

この週末は出勤がないから、昔からお参りに行く、
二子玉川の玉川大師へ行くことにして、昨日は、
雨模様だったので、今日、4月30日の土曜日に、
午前中に行って、ついでに買い物でもしようかと。

家族に声をかけると、長髪ボサボサの不潔な人と、
一緒に歩きたくはないと拒否されて、一人だけで、
出かけるが、自分や家族、実家の厄落としなどで、
何度も来たから、駅からの道のりも何てことない。

高島屋の間の道から、商店街へと回り、小学校、
かつての電電公社を抜けると、お大師さんが見え、
これまた勝手知ったるお堂の左奥の受付に行き、
厄落としのお札、祈願をお願いして、郵送手続き。

アマビエのお札は初めて見たので、それも求めて、
さあ、これで前厄、本厄をとばしてしまったことも、
無事に解消したとばかり、晴れ晴れとした気分で、
高島屋に寄り、お惣菜お菓子を買って帰ることに。

汚い話だが、食べ物を持って駅のトイレに行くのは、
御免だから、念の為買い物前にすませておこうと、
高島屋でトイレに入って、便座を拭こうと屈んだら、
グキッと腰に鈍い痛みがし、間違いなくぎっくり腰。

腰痛ベルトはしていたが、20年前に初めて経験し、
それ以降欠かさずベルトを常用していて、それでも、
何度となくぎっくり腰を再発していて、ベルト自体は、
もうあまり意味ないのか、逆に筋肉が衰えるのか。

強めの湿布も持ち歩いているので、その場で湿布、
何とか立ち上がって、少しゆっくり歩いて、それでも、
デパ地下の買い物はしっかりとして、揚げ饅頭だの、
サラダ、たいめいけんのシチューなどを買って帰る。

帰宅してすぐに、いつもやっている腰痛体操のうち、
痛みが激しい時のリハビリ体操を試してみたところ、
余計に痛みが増したし、そこから起き上がろうにも、
つかまり立ちさえできずに、しばらく横になっていた。

その後だんだん思い出して、最初の激痛だった頃、
咳するだけでも腰に響いて、左手で腰骨を押さえて、
固定すると楽になり、つかまり立ちや、腰かける際、
やはり固定すると痛みが少ないとコツを覚えていた。

それで起き上がれたが、ますます歳をとるのだから、
布団ではなく、ベッドで寝起きした方が楽だろうな、
でもベッドを置こうとしたら、枕元のギター、レコード、
大量の楽譜を処分しないと、そもそも床が現れない。

ベッドの事は置いといて、この連休のギター録音は、
どうだろうかと試したが、まず、ギターをケースから、
出す動作でけでも厳しいし、この数ヶ月、肩の方も、
おかしくて手が伸ばせないので、持つことも厳しい。

この連休、実は自分には就職以来初のGW7連休、
5月7日(土)を全員出勤日にして、その代休日を、
5月2日(月)に充てるという働き方改革の試みで、
結果4月29日(金)~5月5日(木)の7連休になる。

何処に旅行へ行くでもなし、何度か渋谷の実家に、
母の様子を見に行って、犬を散歩させればよいか、
あとはギター三昧だと思っていたが、好事魔多しで、
そのまま寝て曜日、ずっと寝ている連休になりそう。

就職した最初の年だったか、お盆休みをはさんで、
連休がもらえたので、初日に同僚と海水浴に行き、
どうせ海に来たから、真っ黒に日焼けしてやろうと、
ずっと寝そべっていたら、火傷かつ熱中症気味に。

かかりつけ医に、何馬鹿なことをやらかしたんだと、
怒られながら、悲鳴をあげるくらいに薬を塗られて、
連休の残りは、どこにも出かけずに、家で寝ていて、
寝返りを打つたびに激痛で、声をあげてばかりいた。

自分に連休は似合わない、どうせ出かけないのだ、
寝てればいいだろうと、神様に言われているようで、
よりによって、厄落としの帰り道にぎっくり腰だとは、
ついてないというか、何しに出かけたのだろうと思う。

ただ、厄除け開運の護摩を申し込んだというだけで、
実際にお祈りしてもらって、初めて厄落としが成立、
あのお大師さんは午後から参拝客とお祈りするので、
ほんの2時間の差で、厄は落ちていなかったことに。

このぎっくり腰に、3年分の厄が集中したかと思えば、
それもそうなのかと納得できなくもないが、考えると、
定年退職で退職金は削減、年金はもらえずコロナ渦、
再雇用の半額給料で仕事量は同じと、ついていない。

やっぱり、厄年だったよなあ、前厄からお参りしたら、
金銭面はともかく、効率よく仕事して残業が減ったり、
昨年来の肩や太ももの痛みもなかっただろうかなど、
ありもしない想像をしたり、相変わらずのんきですね。









Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.