fc2ブログ
僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。          旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
伊東のサックスが歌い上げる、和泉の佳曲「フロム・03・トゥ・06」
スクェアは、78年のデビュー以来、安藤と伊東を除いて、
ほぼアルバムごとに、誰かしら、メンバーチェンジしたが、
81年にベースの田中が、翌82年にキーボードの和泉と、
ドラムの長谷部が加入し、不動の黄金期メンバーとなる。

何より、作曲・編曲もこなす、和泉宏隆が加入したことは、
エポックメイキングとも呼べる程で、その後のスクエアの、
音楽性、方向性を決定づけたと思うし、加入直後のLPで、
伊東との共作だが、すでに作曲して、ストリングスも編曲。

参加しての2作目となる、83年「うち水にRainbow」では、
初の単独曲となる、「From 03 To 06 (Receivers)」で、
本当に見事なメロディを披露、それを、伊東のサックスが
このうえないくらい、美しく歌い上げ、極上の作品となる。

このサウンドは、他のフュージョンバンドに影響を与えて、
海外のメゾフォルテは、ほとんど同じ曲かと思えるくらい、
似たようなメロディ、雰囲気の曲があるが、スクエア自身、
数多くのフュージョンバンドのエッセンスを、昇華している。

「うち水にRainbow」は、ユーミンがアドバイザーの役割で、
全曲のタイトルもつけていて、この曲の「From 03 ~」も、
ユーミンの命名だが、いったい何のことだろうと思ったら、
スクェアのファンのブログに、市外局番との情報があった。

曲名の中に、レシーバー、受話器とあるのも、それらしくて、
東京と大阪の局番というのは、遠距離恋愛を連想させるし、
2年後に、ユーミンが、「シンデレラ・エクスプレス」で歌う、
恋人達の情景を、このメロディから、感じとったのだろうか。

電話というと、やはりユーミンが、「少しだけ片思い」の中で、
「真夜中の電話は、世間話ばかり」と、歌詞に歌っているし、
「破れた恋の繕い方教えます」では、プッシュホン呼出音を、
効果的に使ったり、「午前4時の電話」のタイトルの曲もある。

ユーミンは、このアルバム用にと、楽曲を1曲提供したうえに、
アルバム解説も書くほどで、それでも、曲のアレンジまでは、
関与していないと思うが、それまでのスクェアの作品と比べ、
すごく洗練された印象で、全体の雰囲気まで作り出した感じ。

さらに、楽器や機材のテクノロジーの進化も、この頃、著しく、
特に鍵盤楽器、ヤマハのDX7などのシンセサイザーの発展、
MIDI機器やサンプラーの登場で、目に見えて、音が変わり、
和泉の加入とあいまって、スクェアの音も一気に変化した。

あまり、ギターは活躍しない曲だが、イントロなどでも聴ける、
カントリー・ギター奏法を思わす、伸びやかな音が実に見事で、
ジャズのテンションコードを使った、サビでのカッティングには、
安藤がジャズ研出身というもの、頷づける、面目躍如の出来。

そのイントロのギターは、スコアでは、2本のギターとあるが、
チェット・アトキンスのように、1弦・3弦をつまむように弾くと、
ずっと思っていたし、口ずさむくらいに覚えていたメロディも、
楽譜と違っていて、どうも音感がないし、勘違いも多いようだ。

ビートルズの曲で、ジョンとポールのハモリを混ぜこぜにして、
覚えていたのと同様、この曲でも、ツインギターのメロディだの、
ピアノの伴奏に、バックのストリングスが、ごっちゃに聴こえて、
間違えて覚えたようだが、楽譜どおりに弾くと、すごい違和感。

YouTubeにある、スクエアのコピーバンドも、スコアに忠実に、
演奏しているようだが、どうも、なじめなず、覚えていたとおり、
弾くことにして、このあたり、音感があれば、何も迷うことなくて、
そのまま弾くだけの話で、音痴の自分だと、何かとハンデに。

スクェアの黄金期を支えた、キーボードの和泉の初期の作曲、
「From 03 To 06 (Receivers)」は、伊東のサックスが見事、
ギターシンセでは、なかなか再現できず、和泉のピアノソロも、
同様だが、雰囲気だけでも出せたらと、丁寧に弾いています。




スポンサーサイト








管理者にだけ表示を許可する


懐かしいですね
曲も懐かしいですが、音自体がなつかしい。
丁度、デジタルでいろいろな音が作られ始めた時代ですね。
DX7、とても興味がありましたが、出始めはさすがに高価で
買えなかったのを思い出します。
AKI | URL | 2015/04/05/Sun 00:23 [編集]
Re: 懐かしいですね
いつも、コメントありがとうございます。



> 曲も懐かしいですが、音自体がなつかしい。
丁度、デジタルでいろいろな音が作られ始めた時代ですね。
DX7、とても興味がありましたが、出始めはさすがに高価で
買えなかったのを思い出します。



ロックも時代によって、ギターやキーボードの音が変わりますが、
クロスオーバー、フュージョンの方が、さらに顕著だと思います。

アナログのシンセから、デジタルとなって、すごい変化でしたが、
その音さえ、もう何十年も前の音で、時代を感じさせる曲ですね。

当時、DX7を持っている人は、音楽教室で誰もいなかったです。
ギターマジシャン | URL | 2015/04/05/Sun 07:09 [編集]
すいません
拙ブログのコメントの返事の続きをこちらに書き込みました、すいません。

>マイケル・フランクスの「スリーピング・ジプシー」で聴かれる、
>ラリー・カールトンのナチュラルトーンに、すごく近い気がして、
>特に、「ダウン・イン・ブラジル」のアドリブソロを彷彿します。

とコメントを頂き、聞いたことがないので探してみます、と返事しました。
が、とんでもなかったです。
「ダウン・イン・ブラジル」3秒聞いて思い出しました。
アルバム「スリーピング・ジプシー」大好きで、大学生の時死ぬほど聞いたのを。
「アントニオの歌」をライブでやるために、バンド仲間に借りたのでしょう。
バックのメンバーも曲も最高です。
何しろFusionの核爆発の年、1977年の作品ですから。

特に、最初のThe lady wants to knowと最後の Down in Brazilは好きだった‥‥
ひょんなことで思い出させて頂いて、感謝します。
AKI | URL | 2015/04/06/Mon 22:02 [編集]
Re: すいません
いつも、コメントありがとうございます。



> 拙ブログのコメントの返事の続きをこちらに書き込みました、すいません。

> >マイケル・フランクスの「スリーピング・ジプシー」で聴かれる、
>ラリー・カールトンのナチュラルトーンに、すごく近い気がして、
>特に、「ダウン・イン・ブラジル」のアドリブソロを彷彿します。

とコメントを頂き、聞いたことがないので探してみます、と返事しました。
が、とんでもなかったです。
「ダウン・イン・ブラジル」3秒聞いて思い出しました。
アルバム「スリーピング・ジプシー」大好きで、大学生の時死ぬほど聞いたのを。
「アントニオの歌」をライブでやるために、バンド仲間に借りたのでしょう。
バックのメンバーも曲も最高です。
何しろFusionの核爆発の年、1977年の作品ですから。

特に、最初のThe lady wants to knowと最後の Down in Brazilは好きだった‥‥
ひょんなことで思い出させて頂いて、感謝します。




こちらこそ、AKIさんの演奏で、マイケル・フランクスを思い出し、
すごく懐かしくなって、レコードを出してきて、聴き入った次第です。

同世代で、リアルタイムでフュージョンを経験したAKIさんならば、
一度くらい聴かれただろうと思いましたが、それ以上だったのですね。

特に、ギターを弾く人には、シングルヒットの「アントニオの歌」や、
サンボーンのサックスよりも、カールトンのギターがフューチャーの、
「The lady ~」と「Down in Brazil」の2曲が印象的でしたよね。

AKIさんの335の音が、「スパイラル」や、「ルーム335」以前、
まだ音を歪ませていない頃、ライブの名演「ソー・ファー・アウェイ」や、
「チェイン・リアクション」のカールトンみたいで、すごく良いです。
ギターマジシャン | URL | 2015/04/07/Tue 00:37 [編集]
俺が高校を卒業するかしないか・・・それくらいの時期でしたかね~。YAMAHAのDX7が一世風靡し、MIDIブームが到来したのって・・・。当時付き合ってた彼女もバンドを組んでてキーボード担当だったので、かなり欲しがってたのを思い出します^^;
ピアノソロ、なかなか良いじゃないですか~。これだけ弾けたらいいのにな~羨ましいです。MIXでドラム&ベースの音をもう少し上げると、もっとメリハリが出るかな?と思うのですがどうでしょう?
マジェ | URL | 2015/04/07/Tue 22:28 [編集]
Re: タイトルなし
いつも、コメントありがとうございます。


> 俺が高校を卒業するかしないか・・・それくらいの時期でしたかね~。YAMAHAのDX7が一世風靡し、MIDIブームが到来したのって・・・。当時付き合ってた彼女もバンドを組んでてキーボード担当だったので、かなり欲しがってたのを思い出します^^;


MIDIの象徴のようなDX7の登場で、音楽シーンが一気に変わり、
それでも、アマチュアには、高嶺の花だったのを思い出します。



> ピアノソロ、なかなか良いじゃないですか~。これだけ弾けたらいいのにな~羨ましいです。MIXでドラム&ベースの音をもう少し上げると、もっとメリハリが出るかな?と思うのですがどうでしょう?



ピアノソロは、いつものように、ギターシンセで、右手と左手を、
別々に弾いていますが、左手の伴奏もスコアが採譜しているので、
そのおかげで、かなり原曲のサウンドに近づけたように思います。

ミキシングは、いつもいろいろ迷うところでして、リズム隊は、
ついついイコライズもせずに、音量も下げがちで、要改善です。

ギターマジシャン | URL | 2015/04/08/Wed 01:12 [編集]



トラックバック
TB*URL





Copyright © 僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ. all rights reserved.