僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。 旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
今回の曲も、新年らしい曲にしてみようと、思いたち、
かなり強引なこじつけだが、「初日の出」にちなんで、
プリズムの「モーニング・ライト」で、この曲は、以前も、
さわりだけアップしていて、フルコーラスでの再挑戦。
「初日の出」の題名を持つ曲は、あいにく知らないが、
ジャズでは、「世界は日の出を待っている」だったり、
「朝日のようにさわやかに」だの、クラシックギターで、
「サンバースト」と、太陽、日光の題名は事欠かない。
ビートルズにも、「グッドデイ・サンシャイン」があれば、
クリームには、「サンシャイン・オブ・ユア・ラブ」があり、
カシオペア「朝焼け」だの、いくらでも正月に弾けるが、
ただ、お日様というだけでは、ちょっと無理がある気も。
日本初の、クロスオーバー・フュージョンバンドとなる、
プリズムは、77年レコードデビューしたが、LPなので、
A面をソフトサイド、B面をハードササイドと、曲を分けて、
そのソフトサイド1曲目が、「モーニング・ライト」だった。
アルバムを通し、ギターは左右のチャンネルに振られ、
基本的に、左チャンネルが、和田アキラのレスポール、
右が、森園勝敏のストラトのようだが、この曲の場合、
右のリズムギターも、和田のレスポールの音に感じる。
ライブ盤の「モーニング・ライト」で、森園がリードを弾く時、
サイドに回った、和田のギターの音が、レコードと同じで、
いくつかの曲でも、和田がレコード通り演奏しているのに、
森園はリズムギターまで、アレンジを変えていたりする。
プロデビューに際して、知名度から、元・四人囃子である、
森園を加入させた気がして、レコーディングの段階では、
昔からの曲には、急造の森園は参加せず、B面なんかは、
「トルネード」の後半アドリブしか、弾いていないのでは。
ただ、ライブに関しては、森園は、けっこう自由に弾いて、
逆に和田が、レコードの森園の、リズムギターを意識して、
弾いたかもしれず、プロなら、お互い何でもできるだろうが、
とりあえず自分は、この曲を、レスポールだけで演奏する。
テーマ部は、オクターブ奏法で、ウエス・モンゴメリーの、
親指で弾くやり方でなく、ピック弾きで、アクセントをつけ、
カッティングのような感じも、出すところは、格好良くて、
高校生の自分は、この曲で、オクターブ奏法を練習した。
こうした、昔から弾いている曲は、かえって完全コピーが、
難しくて、自分なりに弾く癖がついて、こぶしと言うのか、
ためたり、つっこんだりで、リズム音痴が目立ってしまい、
アップの際、聴き返すと、あまりにひどいので、やり直す。
途中のエレピのソロは、ギターシンセで弾いているのだが、
トラッキングが悪くて、音を拾わなかったり、遅れたりして、
ストレスがたまるから、2度目のテイクでOKにしてしまい、
ギターには、こだわるが、オケに関しては、本当に手抜き。
和田アキラは、ノンビブラートではないが、チョーキングも、
そう大げさに音は揺らさず、そのあたりの加減は難しくて、
もともと、チョーキングも、ビブラートも、苦手な自分だから、
派手さを抑えると、ヌペーっとした感じになってしまった。
プリズムの早弾き曲でも、ミスはするが、この曲のように、
ゆったりしていると、ミスも目立つし、歌い上げる部分で、
ビブラートの表現が、いかに大切かを、痛感するわけで、
今年も、早弾きだけでなく、練習することが、山ほどある。
フュージョンバンド、プリズムの77年デビューアルバム、
「プリズム」から、LPのA面・ソフトサイドの1曲目であり、
初期を代表する、名曲でもある、「モーニング・ライト」を、
エレピソロを含む、フルコーラスでの、やや完コピです。
かなり強引なこじつけだが、「初日の出」にちなんで、
プリズムの「モーニング・ライト」で、この曲は、以前も、
さわりだけアップしていて、フルコーラスでの再挑戦。
「初日の出」の題名を持つ曲は、あいにく知らないが、
ジャズでは、「世界は日の出を待っている」だったり、
「朝日のようにさわやかに」だの、クラシックギターで、
「サンバースト」と、太陽、日光の題名は事欠かない。
ビートルズにも、「グッドデイ・サンシャイン」があれば、
クリームには、「サンシャイン・オブ・ユア・ラブ」があり、
カシオペア「朝焼け」だの、いくらでも正月に弾けるが、
ただ、お日様というだけでは、ちょっと無理がある気も。
日本初の、クロスオーバー・フュージョンバンドとなる、
プリズムは、77年レコードデビューしたが、LPなので、
A面をソフトサイド、B面をハードササイドと、曲を分けて、
そのソフトサイド1曲目が、「モーニング・ライト」だった。
アルバムを通し、ギターは左右のチャンネルに振られ、
基本的に、左チャンネルが、和田アキラのレスポール、
右が、森園勝敏のストラトのようだが、この曲の場合、
右のリズムギターも、和田のレスポールの音に感じる。
ライブ盤の「モーニング・ライト」で、森園がリードを弾く時、
サイドに回った、和田のギターの音が、レコードと同じで、
いくつかの曲でも、和田がレコード通り演奏しているのに、
森園はリズムギターまで、アレンジを変えていたりする。
プロデビューに際して、知名度から、元・四人囃子である、
森園を加入させた気がして、レコーディングの段階では、
昔からの曲には、急造の森園は参加せず、B面なんかは、
「トルネード」の後半アドリブしか、弾いていないのでは。
ただ、ライブに関しては、森園は、けっこう自由に弾いて、
逆に和田が、レコードの森園の、リズムギターを意識して、
弾いたかもしれず、プロなら、お互い何でもできるだろうが、
とりあえず自分は、この曲を、レスポールだけで演奏する。
テーマ部は、オクターブ奏法で、ウエス・モンゴメリーの、
親指で弾くやり方でなく、ピック弾きで、アクセントをつけ、
カッティングのような感じも、出すところは、格好良くて、
高校生の自分は、この曲で、オクターブ奏法を練習した。
こうした、昔から弾いている曲は、かえって完全コピーが、
難しくて、自分なりに弾く癖がついて、こぶしと言うのか、
ためたり、つっこんだりで、リズム音痴が目立ってしまい、
アップの際、聴き返すと、あまりにひどいので、やり直す。
途中のエレピのソロは、ギターシンセで弾いているのだが、
トラッキングが悪くて、音を拾わなかったり、遅れたりして、
ストレスがたまるから、2度目のテイクでOKにしてしまい、
ギターには、こだわるが、オケに関しては、本当に手抜き。
和田アキラは、ノンビブラートではないが、チョーキングも、
そう大げさに音は揺らさず、そのあたりの加減は難しくて、
もともと、チョーキングも、ビブラートも、苦手な自分だから、
派手さを抑えると、ヌペーっとした感じになってしまった。
プリズムの早弾き曲でも、ミスはするが、この曲のように、
ゆったりしていると、ミスも目立つし、歌い上げる部分で、
ビブラートの表現が、いかに大切かを、痛感するわけで、
今年も、早弾きだけでなく、練習することが、山ほどある。
フュージョンバンド、プリズムの77年デビューアルバム、
「プリズム」から、LPのA面・ソフトサイドの1曲目であり、
初期を代表する、名曲でもある、「モーニング・ライト」を、
エレピソロを含む、フルコーラスでの、やや完コピです。
スポンサーサイト


![]() |
|
![]() 爽やかなサウンドで、多重録音がとても厚く大作です。
レスポールの音やフレーズが好きな音で気持ちいいです! まさに絶好調~といった感じですネ! リッチーエリックボーン | URL | 2013/01/05/Sat 14:30 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> 爽やかなサウンドで、多重録音がとても厚く大作です。 ギターシンセで、エレピとストリングスを弾いたので、 バックの音に厚みが出て、それらしい感じになります。 > レスポールの音やフレーズが好きな音で気持ちいいです! 初期プリズムの、和田アキラが弾くレスポールの音は最高で、 早弾きだけでなく、ゆったりした歌うフレーズも、目標です。 > まさに絶好調~といった感じですネ! プリズムのソフトサイドの曲は、怒涛の早弾きでないので、 イングヴェイの曲でのミス連発よりは、まともに弾けます。 ギターマジシャン | URL | 2013/01/05/Sat 18:13 [編集]
![]() ギターマジシャンさん
おはようございます。 新年にふさわしいとてもさわやかな曲で、気持ちよくなりました。 多重録音としてひとつひとつをやるのも大変でしょうが、全体としてとても素晴らしくまとまっています。 僕も少しはやってみたいですね。 では、今年もますます素晴らしい演奏期待しています。 ST Rocker | URL | 2013/01/06/Sun 10:14 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> ギターマジシャンさん おはようございます。 新年にふさわしいとてもさわやかな曲で、気持ちよくなりました。 多重録音としてひとつひとつをやるのも大変でしょうが、全体としてとても素晴らしくまとまっています。 僕も少しはやってみたいですね。 では、今年もますます素晴らしい演奏期待しています。 多重録音は面倒ですが、パズルのピースが組み合うように、 音が厚くなると、一つ一つの作業が報われた気になります。 ST Rcokerさんは、ピアノやギターでの弾き語りに、 ハモリのダビングをされているので、楽器も加えることで、 いっそう、ビートルズの演奏に近づくのではないでしょうか。 ギターマジシャン | URL | 2013/01/06/Sun 13:19 [編集]
![]() どこかで聴いたと思ったら今田勝さんの流れで手にした
「Turquoise Blue」のアルバムでした。CARIOCAも入っています。 当時のFM福岡の番組でも使われていた記憶があります。 爽やかで、いつか歌で出したい雰囲気のナンバーですね。 ハイハットの強弱音が少し気になりますが、ギターは気持ちいいです。 本当に多彩な弾き方が出来て羨ましい限りです。 ロッシー | URL | 2013/01/06/Sun 15:46 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> どこかで聴いたと思ったら今田勝さんの流れで手にした 「Turquoise Blue」のアルバムでした。CARIOCAも入っています。 当時のFM福岡の番組でも使われていた記憶があります。 今田勝、プリズム、カリオカのコンピアルバムは知りませんでしたが、 そのアルバムに入るのだから、プリズムの代表曲と言えるでしょうね。 > 爽やかで、いつか歌で出したい雰囲気のナンバーですね。 ハイハットの強弱音が少し気になりますが、ギターは気持ちいいです。 ドラムは打ち込みなのですが、パッド入力をしているので、 ムラがあったり、リズムがずれたりで、課題でもあります。 > 本当に多彩な弾き方が出来て羨ましい限りです。 他の楽器は、ほとんど弾けないのですが、ギターだけは、 ジャンルを問わず手を出すので、「多彩」になっています。 ギターマジシャン | URL | 2013/01/06/Sun 16:18 [編集]
![]() クランチまでいっていないレスポールの音が良いですね。
オクターブ奏法の音の切れ目がきっちりしていてハギレいい。 キーボードとのハネハネユニゾンも決まっているし、 ん~お上手です!! ギターソロのクリーミーで伸びやかな音も気持ち良いです。 私は6分もの曲を覚えてカバーする根気がありません(>_<) 和田アキラさんの音源は実はほとんど聴いたことがなくて、 ギターマジシャンさんのお陰で聴くことができました。 これからもよろしくお願いします!! くまねねク~(よねちゃん) | URL | 2013/01/06/Sun 20:40 [編集]
![]() この曲も良く聞いた曲だなぁ。マジシャンさんの演奏もさわやかでいい感じです。
あのアルバムの中で、唯一できる可能性のある曲かも。>私 (^^ゞ (速くないという意味だけですけどね。) ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> クランチまでいっていないレスポールの音が良いですね。 オクターブ奏法の音の切れ目がきっちりしていてハギレいい。 キーボードとのハネハネユニゾンも決まっているし、 ん~お上手です!! ギターソロのクリーミーで伸びやかな音も気持ち良いです。 原曲のテーマ部は、オクターブが微妙に濁った感じなので、 クランチのゲインを絞って、できるだけ似た音にしました。 ギターソロは、ビブラートの加減が、なかなかできなくて、 チョーキングと合わせて、基礎練習からやり直しています。 > 私は6分もの曲を覚えてカバーする根気がありません(>_<) 和田アキラさんの音源は実はほとんど聴いたことがなくて、 ギターマジシャンさんのお陰で聴くことができました。 これからもよろしくお願いします!! MTRなので、テーマだけ、アドリブだけと分けて弾きますが、 昔ほど覚えられないので、それでも、楽譜とにらめっこです…。 くまねねク~(よねちゃん)さんは、オリジナル曲が格好良いし、 ギターの使い分け、アドリブソロも見事で、毎週、楽しみです。 こちらこそ、これからも、よろしくお願いします。 ギターマジシャン | URL | 2013/01/06/Sun 23:05 [編集]
![]() いつも、コメントありがとうございます。
> この曲も良く聞いた曲だなぁ。マジシャンさんの演奏もさわやかでいい感じです。 テイルピースさんも、プリズムは、リアルタイムでしたよね。 > あのアルバムの中で、唯一できる可能性のある曲かも。>私 (^^ゞ (速くないという意味だけですけどね。) テイルピースさんは、ビブラートが、絶妙ですので、この曲や、 「Love Me」などを弾かれたら、すごく聴かせるのでは。 ギターマジシャン | URL | 2013/01/06/Sun 23:10 [編集]
![]() あけましておめでとうございます^^。
今年もよろしくおねがいします。 この曲は気持ちがいいですね~!すがすがしいというか、仕事に行きたくない日もこれを聴けば、爽やかに出かけられますね^^。 ギタープレイについては、音の鳴り具合、奥行き感も申し分ないですね~。 エレピもアタック感が良くて、ギターで弾いているとまったく思えないぐらい素敵です。あとはドラムの音色をもう少しリアルな音源に変えればさらに良くなると思います。 ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> あけましておめでとうございます^^。 今年もよろしくおねがいします。 あけまして、おめでとうございます。 今年も、よろしくお願いします。 > この曲は気持ちがいいですね~!すがすがしいというか、仕事に行きたくない日もこれを聴けば、爽やかに出かけられますね^^。 ギタープレイについては、音の鳴り具合、奥行き感も申し分ないですね~。 エレピもアタック感が良くて、ギターで弾いているとまったく思えないぐらい素敵です。あとはドラムの音色をもう少しリアルな音源に変えればさらに良くなると思います。 プリズムは、プログレ系の早弾きもすごいですが、 爽やかな曲や、メロウな曲でも、名曲が多いです。 ドラムの音色は、スタンダードのまま使っていて、 いじれる部分で工夫できないか、少し研究します。 ギターマジシャン | URL | 2013/01/07/Mon 22:16 [編集]
![]() すみませんね~ギターよりエレピの方に聴き入っちゃいました^^;
ヴィブラート・・・歌声でもバイオリンでも「上手い」と思わせるにはこのテクは欠かせないですね~。かと言って、大げさすぎるとイヤミだし、控えめだと物足りない・・・其の辺が「難しさ」なんですがね^^; ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> すみませんね~ギターよりエレピの方に聴き入っちゃいました^^; ヴィブラート・・・歌声でもバイオリンでも「上手い」と思わせるにはこのテクは欠かせないですね~。かと言って、大げさすぎるとイヤミだし、控えめだと物足りない・・・其の辺が「難しさ」なんですがね^^; エレピは、ギターシンセでも、当然ビブラートをかけないので、 譜面に沿って淡々と弾けば、、それなりの演奏になってきます。 本当、ビブラートは難しくて、それだけに個性も出てくるので、 まずは、いろいろな人をコピーすることで、覚えていければと。 ギターマジシャン | URL | 2013/01/09/Wed 19:59 [編集]
|

| ホーム |