僕らが聴いてきたギター音楽 60~80年代を過ごした渋谷あれこれ
青春時代を渋谷で過ごした中年サラリーマンです。 昔のことを思い出そうとしたブログですが、最近はギター演奏が主体です。 旧タイトル「僕らの過ごした渋谷」
77年のリー・リトナー、ラリー・カールトンの来日で、
一気にクロスオーバー・ブームとなり、プリズムも、
アルバムデビューして、ギタリストの競演アルバム、
「ギターワークショップ」も、年末頃、リリースされる。
その後のシリーズ化で、今では「Vol.1」となるが、
発売当初には、当然、そんな表示はなかったので、
単発企画だったはずで、ただ、かなりの反響からか、
翌年には、ライブレコーディングによる第2弾も出た。
ジャズの渡辺香津美、ロック・ブルースの山岸潤史、
プログレの森園勝敏に、スタジオミュージシャンの、
大村憲司と、ジャンルの異なるギタリスト達を集め、
各自が2曲ずつ、4人競演が1曲という内容だった。
森園の2曲は、プリズムのデビューシングルのB面、
「アウト・オブ・ブルー」と、プリズムの2作目LPにも、
収録される「デイ・ドリーム」で、使い回しという感じも。
この「デイ・ドリーム」は、最初にワークショップ版を、
聴いたせいもあるが、プリズムのLPのアレンジだと、
ギターはテーマのみで、アドリブはシンセとなるので、
ギター中心に聴いていた自分には、物足りなかった。
プリズム時代の森園としては、珍しくソロを弾きまくる、
ワークショップ版が気に入り、ヤングギターに掲載の、
ギター譜で練習したので、今でも、多少は覚えている。
「プリズムⅡ」から、4曲を抜粋したバンドスコアには、
「デイ・ドリーム」があり、ドラム譜を見て、打ち込むが、
途中のリフが倍テンポだったり、フィルインも違うので、
多少は耳コピして、ワークショップ版に近づけてみた。
Youtubeには、プリズムの再結成セッションだろうか、
和田アキラと、森園勝敏が、交互にソロを取っている、
ライブ演奏があったので、オケのソロ部分を長くして、
アキラっぽい早弾きも録音するが、下手すぎで没に。
毎回、完全コピーを目指しつつも、単純ミスが多いし、
技術的に無理だったり、音色が似ていなかったりして、
「やや完コピ」と言い訳しているが、アドリブにしたって、
あまりのフレーズの貧弱さに、自己嫌悪に陥るばかり。
大好きな曲の、完全コピーも、ノーミスを目指したいが、
自分なりのアドリブソロが、自在にできるようになって、
自己満足の早弾きでなく、聴かせる演奏を心がけたい。
77年、森園勝敏が、プリズムのメンバーをバックにし、
セッションアルバム「ギターワークショップ」で演奏した、
「デイ・ドリーム」を、いつもながらの、やや完コピです。
一気にクロスオーバー・ブームとなり、プリズムも、
アルバムデビューして、ギタリストの競演アルバム、
「ギターワークショップ」も、年末頃、リリースされる。
その後のシリーズ化で、今では「Vol.1」となるが、
発売当初には、当然、そんな表示はなかったので、
単発企画だったはずで、ただ、かなりの反響からか、
翌年には、ライブレコーディングによる第2弾も出た。
ジャズの渡辺香津美、ロック・ブルースの山岸潤史、
プログレの森園勝敏に、スタジオミュージシャンの、
大村憲司と、ジャンルの異なるギタリスト達を集め、
各自が2曲ずつ、4人競演が1曲という内容だった。
森園の2曲は、プリズムのデビューシングルのB面、
「アウト・オブ・ブルー」と、プリズムの2作目LPにも、
収録される「デイ・ドリーム」で、使い回しという感じも。
この「デイ・ドリーム」は、最初にワークショップ版を、
聴いたせいもあるが、プリズムのLPのアレンジだと、
ギターはテーマのみで、アドリブはシンセとなるので、
ギター中心に聴いていた自分には、物足りなかった。
プリズム時代の森園としては、珍しくソロを弾きまくる、
ワークショップ版が気に入り、ヤングギターに掲載の、
ギター譜で練習したので、今でも、多少は覚えている。
「プリズムⅡ」から、4曲を抜粋したバンドスコアには、
「デイ・ドリーム」があり、ドラム譜を見て、打ち込むが、
途中のリフが倍テンポだったり、フィルインも違うので、
多少は耳コピして、ワークショップ版に近づけてみた。
Youtubeには、プリズムの再結成セッションだろうか、
和田アキラと、森園勝敏が、交互にソロを取っている、
ライブ演奏があったので、オケのソロ部分を長くして、
アキラっぽい早弾きも録音するが、下手すぎで没に。
毎回、完全コピーを目指しつつも、単純ミスが多いし、
技術的に無理だったり、音色が似ていなかったりして、
「やや完コピ」と言い訳しているが、アドリブにしたって、
あまりのフレーズの貧弱さに、自己嫌悪に陥るばかり。
大好きな曲の、完全コピーも、ノーミスを目指したいが、
自分なりのアドリブソロが、自在にできるようになって、
自己満足の早弾きでなく、聴かせる演奏を心がけたい。
77年、森園勝敏が、プリズムのメンバーをバックにし、
セッションアルバム「ギターワークショップ」で演奏した、
「デイ・ドリーム」を、いつもながらの、やや完コピです。
スポンサーサイト


![]() |
|
![]() この曲、森園さんのイメージとちょっと違いますね。
これぞフュージョンと感じるさわやかに感じる曲ですね♪ とてもクリーンな音で演奏されているので、 音の厚みやニュアンスがダイレクトに影響するので音作りがたいへんですよね♪ 再放送ですがリー・リトナーとマイク・スターンの ブルーノート東京でのライブがテレビ放映されるそうです。 2012年4月 1日(日)25:30~26:25 BSフジ http://www.bsfuji.tv/top/pub/music_ritenour_stern.html ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> この曲、森園さんのイメージとちょっと違いますね。 これぞフュージョンと感じるさわやかに感じる曲ですね♪ とてもクリーンな音で演奏されているので、 音の厚みやニュアンスがダイレクトに影響するので音作りがたいへんですよね♪ 森園は四人囃子でも、インスト曲「レディ・ヴァイオレッタ」で、 フュージョン系のギターを弾きましたが、「デイ・ドリーム」は、 まんまフュージョンで、プリズムの影響が大きかった気がします。 森園のクリーンな音色、チョーキングの微妙なニュアンスなどは、 かなり再現が難しくて、タイミングの取り方も、今一歩でした…。 > 再放送ですがリー・リトナーとマイク・スターンの ブルーノート東京でのライブがテレビ放映されるそうです。 2012年4月 1日(日)25:30~26:25 BSフジ http://www.bsfuji.tv/top/pub/music_ritenour_stern.html ものすごく貴重な情報を、ありがとうございました! BSフジのHPで、内容も確認して、録画予約しました。 ギターマジシャン | URL | 2012/03/31/Sat 07:21 [編集]
![]() クリーンな音色のギターなので誤魔化しが利きませんね^^;
多分ノンエフェクトで録音されていると思うのですが、コンプレッサーをかけてあげると、もっと「パリン」としたタイトな感じの音になってフレーズのキレが良くなるかな~?と思ったりしましたが・・・ ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> クリーンな音色のギターなので誤魔化しが利きませんね^^; 多分ノンエフェクトで録音されていると思うのですが、コンプレッサーをかけてあげると、もっと「パリン」としたタイトな感じの音になってフレーズのキレが良くなるかな~?と思ったりしましたが・・・ 軽くコンプをかけていますが、どうもセッティングが不慣れで、 サスティンを強くすると、頭の音がつぶれ、原曲に似ないので、 ほぼ生音の状態で、細かいミスが目立つ演奏になりました…。 MTR内蔵エフェクトだと、ノイズも少なく、お手軽なのですが、 コンパクトエフェクターや、ラックの方が、音はいじれますよね。 ギターマジシャン | URL | 2012/03/31/Sat 12:07 [編集]
![]() コメントをありがとうございます。
> 初めまして。(o^-^o) ギターお上手ですね。 いつも感心しながら聴いています。 初めまして。 m20ritsuさんのブログを時々、訪問させてもらってますが、 自分はDTMをしないので、打ち込みのレポートを見ては、 こんな画面なんだなと、すごく楽しみに拝見しています。 これからも、よろしくお願いします。 ギターマジシャン | URL | 2012/04/01/Sun 13:48 [編集]
![]() 私もフュージョン好きなのですが、なぜかプリズムだけは縁がなくて、ほとんど知らないのですが、ギターマジシャンさんに感化され、和田アキラさん関連YouTubeでリサーチしまくってます^^;機会があれば私のブログにも記事を上げたいと思っています。
演奏のほうは、いつものように安定感がある演奏で素晴らしいですね。 連日このジャンルを上げられているのでこの辺がギターマジシャンさんの 得意スポットなんだな~と思いましたね^^。 ![]() いつも、コメントありがとうございます。
> 私もフュージョン好きなのですが、なぜかプリズムだけは縁がなくて、ほとんど知らないのですが、ギターマジシャンさんに感化され、和田アキラさん関連YouTubeでリサーチしまくってます^^;機会があれば私のブログにも記事を上げたいと思っています。 プリズムは、和田アキラの早弾きギターが売りのバンドだったので、 当時のギターキッズたちは、飛びつきましたが、一般リスナーとか、 他の楽器の人たちには、はたして、どうだったのかと思います。 ひょい。さんの視点で書かれる、プリズムの記事を楽しみにしてます。 > 演奏のほうは、いつものように安定感がある演奏で素晴らしいですね。 連日このジャンルを上げられているのでこの辺がギターマジシャンさんの 得意スポットなんだな~と思いましたね^^。 20歳前後の、一番ギターを練習した時期、しかも教室に通った時期に、 フュージョンを中心に聴いていたので、自然とそこに帰るようですね。 ギターマジシャン | URL | 2012/04/02/Mon 23:36 [編集]
|

| ホーム |